給与未払いにより退職したのですが、離職票の退職日が3カ月前にされてしまいました。
ある零細企業で先月末まで働いていたのですが、半年以上の給与未払いによって生活が厳しくなり、先月末退職しました。
給与未払いでありながら在職中に役員から、「会社の株を買うか、それができないなら会社を辞めろ」と言われたのが退職を決意した理由です。
もちろん会社の業況もかなり悪いですが、新規事業が波にのれば会社は持ち直すと今の経営陣は考えているようです。

現在失業給付を受けることを考えています。
しかしながら、退職後送られてきた離職票には、4月末に給与遅延による自己都合退職とされていました。

4月に経理担当者が同じく給与未払いで辞めてしまい、労働契約書が3月末で切れている状態で、更新されていない状態であることもその理由としているものと思われます。
今は役員と片手で数える程度の社員しかいないため、4月から給与計算すらしていない状況です。

先月末まで仕事をしていたのに3か月前に辞めたことにされるのはまったく納得がいきません。したがって、
①退職日を正当な日付に訂正してもらうことは可能なのでしょうか?

労働契約が更新されていない状況で、ハローワークや労基署に訴えて改善されるものかも不安要素です。
先月まで会社で働いていた証拠になるものは、取引先への見積書や取引先へのメールくらいですが、すべて会社や会社のPCに保存されているため、手元にありません。
ただ、2か月前に役員から「会社の株を買うか、1ヶ月後に辞めるかどちらか選べ」と言われたメールだけはデータとして手元に残してあります。


②また、立て替えで自分が支払った諸経費分もあるのですが、これは請求可能なのでしょうか?
領収書と社内申請書のコピーなら手元にありますが、原本は会社に提出済です。
ちなみにこれも今年から先月まですべて未払いの状況です。

知り合いに声をかけてもらった手前、これまで給与も貰わずに頑張ってきましたが、いくらなんでもこの対応はひどすぎます。
何か解決策があれば是非教えていただきたいです。
う~ん、そこまで脳みそが腐った相手だと労基署などでは役不足かもしれませんね…。
離職票の日付けと離職理由に関してはハロワで異義申立はしておきましょう。
未払いの給与や代替金は延滞金を含めて内容証明にて請求し、期日(1週間くらい)までに支払われ無ければ地方裁判所に提訴した方が良いと思います。
また可能なら同時に資産差し押さえ請求も申し立てた方が良いかも。
今なら役所で労働問題相談や弁護士会の無料法律相談もありますので利用されてはどうでしょう?
退職後のお金について
会社を退職したのですが、健康保険、年金、など他税金はどこで払ったらいいのでしょうか?
また、失業保険をもらえるかどうかどこで聞いたらいいのでしょうか?
離職票を持ってハローワークに行き、失業保険の給付の手続きを行ってください。
その他は市役所に行って聞いた方が良いです。市町村によって違ってくる事もあるので。
二十歳の男です。教習所の金を払うために時給が高い肉体労働のバイトをしようと思ってるんですが、どこで募集してますか?
コンビニの深夜バイトをしているんですが、やっぱ接客は苦手なのと本来寝るべき深夜に仕事をするのは体に良くないので来月で辞めます。
肉体労働はきついですが、植○屋を半年やっていた事があって、免許が取れたらまた植○屋に再就職しようと思ってるから、体力に自信があるんで別に大丈夫です。
肉体労働のバイトと言ったら、引っ越しの荷物の積み卸しとかですか?
あと工事現場とか。そういうのってどこで募集してますか?
求人情報誌や、新聞の求人欄をくまなく探して下さい。

ハローワークの募集だと、夜勤のアルバイトの募集は少なく常勤のばかりになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN