ニチイの派遣について
ニチイ学館の派遣について

医療事務資格あり、実務経験なしの30歳女性です。

医療事務の仕事がしたくてハローワークで探していますが、どれも経験者のみの募集ばかりで、たまたまニチイで派遣のエントリーがあることを知り登録して、就業説明会に行こうと思っています。
ですが、色々調べてみるとあまり良くない話ばかり・・・。
派遣前に聞いた話や条件が違う事や人間関係など。
辞めたいと思っている方が多く、でもなかなかやめられない事に葛藤している方もいました。

実際、ニチイで働いている方がいたら実情を教えてください。
ニチイの派遣には大きく2種類有ります。1つはニチイの教育講座で資格を取った上での職業相談の延長上の派遣就労です。もう1つはニチイの傘下の派遣会社からの通常派遣就労です。

どちらも派遣就労である事には間違いないのですが、ニチイの教育講座で資格を取った上での派遣就労には支店が修了生の為に働き口を見つけなければならない度合いが、通常のニチイの派遣会社よりも強い側面が有りますので、就職率は講座修了生の方が有利ですね。

しかしながら、質問者さんも懸念してらっしゃる通り、ニチイの派遣先の殆んどはニチイと提携してる医療機関での派遣就労となる為、受入れ先の医療機関がはなから派遣就労者をなめてる事が多く、働く人の多くは精神的に苦労する事も多い状況です。また、ニチイの派遣は給与が安い事でも有名ですので、環境、待遇面からデメリットが目立ちます。ですので、ニチイの相談会に行くと同時に大手事務系派遣会社に登録する事も良いと思われます。ソシオやパソナがお勧めですね。
失業保険受給中に妊娠発覚したときについて教えてください。
結婚退職をし、いま失業保険を受給しています。あと1ヶ月ほど受給期間が残っているのですが、妊娠がわかり、再就職できなくなりました。つわりが酷く、
1ヶ月に2回の求職活動と認定日の為にハローワークに通うのが辛い状況です(*_*)
延長の手続きもあるようですが、残り金額も少ないことと、失業保険受給が終わらないと主人の会社の健康保険の扶養や税金の扶養に入れないことを考えると延長の手続きを取らず、再就職しないということで、受給を止めたいと思っています。そのようなことはできるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ないです。。。
受給資格の延長以外に放棄なんてあるのでしょうか。もったいないです。
妊娠は立派な受給資格延長の理由になります。妊娠による受給資格延長の手続きをすれば基本手当に給付が終わります。終わればご主人の会社の健康保険の扶養や税金の扶養にの入れるはずです。
しかも受給資格は最大3年プラスされるわけですので、出産、育児が終わって再び求職活動を再開するときには短期間かもしれませんが、再び失業給付が受けられます。
ハローワークの窓口で相談してみてください。
2015卒の新入社員です。
入社して2週間ほどたちますが早くも転職を考えています。
退職の理由ですが…
休みが書いていた休みより圧倒的に少ない。(週休1日)
祝日休みなし、本来会社の指定休
だった水曜も今の事業所だと出勤しなければならない。
残業は毎日2〜3時間、繁忙期だともっと遅くなったり日付が変わると社員の方から聞きました。
給料が時間給(これは良いのか悪いのかわからないです。)
サビ残あり。

唯一良いのは人間関係です。入社して間もないからなのかもしれませんが手取り足取り教えてくれます。

が、上記の労働条件の悪さから転職を考えました。

そこで質問です。

①まだ保険等に加入していないので次の転職の際履歴書に書かなくてもバレませんかね?

②週休1日というのは普通なんですかね?周りの友人は土日休みとか普通にあって羨ましくて。立ち仕事なので身が持たず家に帰ったら御飯食べて寝るの毎日で生きている実感がわきません。

③この決断を後悔しないようにしたいので最後の後押しやアドバイスをお願いします。
新卒で勤めたところを退職した方は、大抵後悔されます。
スキルアップ&給与アップされるかたはごくわずかだからです。

とはいっても入社してすぐから週1しか休めないのはツライですね

考え方としては、自分がスキルアップできるか、と働いたぶんはちゃんと給料が出るか、が満たされているなら、辞めないほうがよいと思います。

かかなきゃバレない的な低レベルなことを考えるなら、転職は失敗します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN