社会保険についてです。今年の4月20日付けで1年と20日働いていた会社を東日本大震災の影響で会社都合で退社しました。退社をする前に事務の方に雇用保険の手続きを早めにしたいので離職票をいただきたいと言ったら
雇用保険に加入していないので出せないと返答があり、今年の2月の給与から退社するまでの3ヶ月間、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)は天引きされていたので不思議に思い、雇用保険に関しては職安、健康保険と厚生年金に関しては年金事務所へ相談をしました。雇用保険に関しては、職安の方が会社へ連絡をし、働き始めた時にさかのぼって加入できるので手続きをして下さいと言ってくれたようで離職票をいただくことができました。
しかし、健康保険と厚生年金に関しては、年金事務所へ相談をしに行った際には、天引きされていた金額を返還してもらえると説明を受けたのに、今日になって勤務を始めた時からの勤務日数、勤務時間だと働き始めた時から社会保険に加入していなければいけなかったと言われ、会社側は年金事務所に対して社会保険料を支払わなければいけない、私自身は会社側に折半分の保険料を支払わなければいけない可能性がありますと説明されました。天引きされていた金額を返還してほしいだけなのに、会社側に支払わなければいけないという事にどうしても納得がいきません。
今年の2月に会社側から正社員の話があった際に経営者からは「事務員が手続きしてるから」と聞き、その後私自身、年金手帳を出したり、被保険者番号を教えたわけでもないのに、社会保険料だけしっかり天引きされていました。
あと、上記にも記載した「会社都合での退社」なんですが、いただいた離職票を見てみると、事業所の倒産等によるものという理由に○がつけられていましたが、実際に倒産したわけでもなく、東日本大震災前となにも変わらず、普通に会社は存続しています。大震災という出来事に便乗し、とってつけたような理由にしている事もいまだに許せないでいます・・・。
上記のすべての内容について、こういう場合は、労働基準監督へ相談するしかないのでしょうか?お詳しい方いましたら、教えていただけますでしょうか?質問内容に不足がありましたら、すいません。
健康保険組合に勤務の者です。

被用者健康保険(=社会保険)と厚生年金についてですが、法人事業所で雇用されている方は正社員であれば全員加入しなければなりません。これは義務となります。
アルバイトなどでの雇用であっても法人事業所で雇用されていて、正社員の4分の3以上の労働時間があれば会社側や本人に加入する義務が生じます。
雇用保険に関しては週20時間以上の労働時間で31日以上の雇用の見込みがある場合には雇用保険に加入しなければなりません。

各種社会保険は全て加入手続きが遅れた場合には2年間まで遡って加入しなければなりませんので、加入条件を満たしていればきちんと遡って加入することになります。

雇用保険の離職理由についてですが、これに関しては雇用保険の失業給付の受給開始手続きにハローワークへ行った際にハローワークにて震災の影響による離職である旨をきちんと伝えてください。特例措置が適用されるかと思います。

社会保険については年金事務所が管轄となりますので、一度最寄りの年金事務所にてご相談されると良いかと思います。


ご参考までに。
在宅ワークを探しています。パソコンを使わない、TV番組(内職生活)でしていたみたいなのはどうやったら出来るのですか?
テレビの番組のようなものが紹介されるかわかりませんが、
各都道府県に、内職紹介所みたいなのがあるみたいですよ。
私もこの前、ガイダンスに行って知りました。
ハローワークに問い合わせて在宅希望ですと伝えてみては?
条件があえば紹介される仕組みだそうです。
少なくとも怪しくはないと思います・・・。
年金手帳について
昨年11月に離職し、今年4月より転職を致しました。
現会社より、年金手帳の提出依頼があったのですが、前会社より
頂いておりません。(絶対に!!)
ただ【健康保険・厚生年金保険 資格喪失等確認申請書】、【離職票】、
【雇用保険被保険証】の3点が届きました。

そこで質問ですが、
【健康保険・厚生年金保険 資格喪失等確認申請書】とは何でしょうか?
資格損失したから、年金手帳が届かないのでしょうか?
それとも資格損失関係なく、前会社が未だ保管しているのでしょうか?

この回答を持って、前会社に質問してみようと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。
>【健康保険・厚生年金保険 資格喪失等確認申請書】とは何でしょうか?

前の会社での健康保険組合から「外しました」って証明書です。
2重加入を防ぐ意図で、他の健康保険に加入する際に提示を求められることがあります。

今の会社で提出を求められていないのであれば、少しの期間手元においておき、
捨ててしまっても問題ありません。


>それとも資格損失関係なく、前会社が未だ保管しているのでしょうか?

関係はありません。
年金手帳は、【入社の手続き処理後】に本人へ返すことになっています。
会社で保管する会社もあるようですが・・・・・

再度、自宅に保管していないか確認してください。
無ければ、前の会社へ問合せをしてみてください。
無いときは、本人かご家族の方(委任状要)が、社会保険事務所へ出向き、【再発行】してもらってください。
今の会社でも【再発行】の手続きをお願いすれば、処理を行ってくれるとは思いますが・・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN