育児休業給付金の最終はいつ頃振り込まれますか?
4月1日から仕事復帰で 給与は20日締めの28日払いです。
振り込まれないのでは?と不安です。
支給申請書をハローワークに提出
(会社がやっているのかな?)
してから10日前後で振り込まれます。
給与の締日や支払日には関係ありません。
支給申請書受理から振込までのハローワークでの
事務手続だけの問題です。
提出したハローワークに問い合わせれば教えてくれる
こともありますよ。
職業訓練とトライアル雇用について教えて下さい。
以前勤めていた職種とは異なる職種に就きたいため、専門学校や通信教育等で学びたいと考えています。
その事をハローワークの担当の方に相談したところ、「職業訓練制度を利用してみては?トライアルとも言いますが」と言われました。

そこでまず疑問が生じたのですが、トライアルと職業訓練はイコールなのですか?
私の中では
トライアル…企業に一定期間仮雇用(契約社員のようなもの?)してもらう。その企業へ就職する意思がある?
職業訓練…指定の専門学校等で就職したい職種について学ぶ。学校のようなもの。
だと思っていたのですが…

職業訓練中も就職活動をし、万一内定が決まればそこで職業訓練を中断したいのですがトライアルではそうはいきませんよね?
トライアル雇用と職業訓練は全く別物です。

トライアル雇用とは、ハローワークが求人・求職相互を仲立ちして短期の雇用契約(あくまで試用)を結び、この試用期間内に求人側・求職側双方が適性を判断し、うまくマッチングすればそのまま雇用となる制度です。

一方、職業訓練は、職業訓練施設において求職者に就職に有用な一定のスキルを身につけさせる制度で、ハローワークが受講の斡旋を行うものです。

ただし、この2つがドッキングしたような形の「有期実習型職業訓練」というものも存在し、例えば6か月の職業訓練期間中に3か月間は特定企業にて実習し、求人・求職側相互がうまくマッチングすれば、訓練修了後そのままその実習企業に就職するというものです。

地域によっては、この型の職業訓練を「トライアル型職業訓練」などと呼び習わすこともあるようです。

ハロワの職員が全く別の2つのものを混同するような、そんな初歩的間違いはまずあり得ないでしょうから、質問者さんの件では、トライアル型職業訓練を勧めているのではないかと思います。

ただ、トライアル雇用もトライアル型職業訓練もその企業に就職することを前提とした制度ですから、同時進行で他の企業に就職活動を行うというのは信義則違反ですし、そもそもハローワークが認めてくれないと思われます。
失業保険について。

好条件で失業保険を得るための現職を辞める理由は体調不良がいいですか?
会社に不満があります。

9月いっぱいで退職して、

来年の三月入社の
次の職が決まっていれば、
保険は出ないのでしょうか?
私も会社に不満がいっぱいあって退職しました。
病気もありました。
しかし、「自己都合」のため
支給まで待機期間3ヶ月と所定の給付日数の扱いです。
待機なし(最低の7日の失業状態)で給付日数が増える
「特定受給資格者」になるのは、主に「会社都合」です。
失業保険は「仕事を探している人の生活の安定」を目的とした制度です。
就職しようとする意思があり、いつでも就職できる状態で職業に就けず
積極的に求職活動をおこなっていることが前提となります。
9月いっぱいで退職して、来年3月に就職が決まっていると、
「就職先がすでに内定し、ハローワークの就職のあっ旋に応じられない人」
に該当する可能性があり、失業給付は受けられないと思います。
また、虚偽申告等を行い、不正に失業給付を受け取った場合
もれなく3倍返しです。
詳しくは最寄のハローワークに確認したほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN