介護ヘルパーの資格を取りたいのですが…
私は10代の、今はフリーターをしてます。
最近は、社員募集が多いので掛け持ちもできない状態です。
掛け持ちするよりも自分が憧れた職業に就職して、働きたいと考えるようになりました。

働く事はわりと好きなほうです。
バイトも時間が少ないので、あまり働けず家にいる事が多いので…
親にも迷惑がかかってると十分分かってます。
今頃、気づくのは遅かったとは思うのですが…

・私自身が中卒のため、通信でも受けた方がいいのか悩んでます。
・介護ヘルパーになるには、専門学校や高校、大学を出る事は必須でしょうか?
・通信を受けるよりも介護ヘルパーの知識を頭に入れて勉強した方がよろしいでしょうか?
・介護ヘルパーの資格に中卒は受けられないという事はありますでしょうか?
・中卒でも介護ヘルパーの資格を習得したら、就職できる事もあるのでしょうか?
・介護ヘルパーの資格は何級まで習得して置いたほうがよろしいのでしょうか?

分かる範囲でいいのでお答えください。
福祉業界経験者兼ヘルパー二級所持者です。

一つずつ順番に回答します。

・ヘルパーを通信で受けるかどうかは自由ですが、ヘルパーの資格は実習があるため、きちんとしたところで受けるのがよいと思います。自治体によっては市町村でヘルパーの資格を推奨しているとこともあるので確認してください。
・ヘルパーの資格に学卒は必要ありません。中卒でも大丈夫です。
・通信か自分で勉強するかは自分のやりやすい方向でやればいいですが、もし自治体で推奨しているのなら、それをお勧めします。
・社会福祉士と違い、ヘルパーの資格は中卒だから受けれないということはありません。
・介護業界は人材が不足していますので、中卒でも大丈夫です。むしろ若い人材なら重宝されます。
・資格は二級を推奨します。ある程度まともなところでしたら「未経験でもヘルパー二級」なら採用というのが多いので、二級をとれば条件さえ絞らなければ就職に問題ないと思います。

他にご質問がありましたら、捕捉で追加してください。
失業手当について
職業訓練に通っており、いつも学校で手続きをしていたのですが修了し、来週初めてのハローワークでの認定日があります。そして給付期間が終わります。また、ハローワーク紹介
の会社に就職が決まりましたが、内定証明書を提出するのが実際に就職してから書いてもらうことになるので認定日に提出できないのですが、給付はいつになるんでしょう?再就職手当などはないので認定日後すぐですか?それとも内定証明書を提出してからですか?
就職内定おめでとうございます。

前認定日から 就職先の出勤開始前日までが最後
の認定期間になりますが、仕事の始まる前に一度
いつでもいいからいけるときにハローワークへ行き
認定書と 会社から貰った内定書をハローワークの
窓口でみせ手続き担当を教えてもらえば 担当の
方から説明してくれます。

基本的には 働き始めてからハローワークに 最後の
認定書を郵送し支給の処理が始まりますので 郵送後
10日ぐらいをみておいた方がいいと思います。
奈良にある『帝塚山大学』の難易度は全国的に見てどの程度ですか? また大阪大学、同志社大学と比べてどのくらいに位置にするのでしょうか?
比較にならないです。
帝塚山大学の偏差値
(学部名:偏差値)
経営情報:45
経済:46
現代生活:49
心理福祉:47
人文科:47
法政策:46

関東からのイメージは全くないですね。
どこ?その大学?くらいの5流レベルです。同志社や阪大と比べるのは失礼ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN