失業保険について教えて下さい。

3年半勤めた会社を退職して(会社都合)、その後バイトを3ヶ月しました。
バイトは所得税のみしか引かれてません。


バイトは今月末で辞めるので、GW明けに前会社の離職票をハローワークに提出するつもりなんですが、知人にバイトをしていたことを言うと失業保険の受給対象からはずれるか、バイト稼いだ収入分は受給額から引かれるから申告しないほうが良い。と言われました。

私自身、不正受給はしたくないし、でも失業保険がなければ生活は苦しい状態になります。
会社都合から自己都合で待機期間が3ヶ月とかわかってるんですが、前会社の収入で失業保険の受給はできるんでしょうか?
別に問題ないでしょう。
ハローワークに申請する前のバイトなら関係ありません。
GW明けと言わずに、バイトを辞めてすぐに申請したほうが早くもらえるのでいいと思いますが。
会社都合でも1週間の待機期間がありGW明けぐらいから支給対象になりますので。

今回のバイトで雇用保険に入っていなければ、
前会社の収入で失業保険の受給です。
退職から1年間有効なので問題ないです。
初回認定日前の再就職手当て受給について教えてください。
初めての離職で手続きに戸惑っています。
受給資格決定日 5.18(月)
初回講習会 5.28(木)
初回認定日 6.15(金)
受給日数 240日(会社都合退職)
なのですがハローワークで紹介された会社
から内定をもらいました。

来週月曜からでも出勤しても良いと言われた
のですが初回講習会も受けていない状態
で再就職手当てがもらえるのかも分からずの
状態です。

上記の状況で仮に26日に就職の手続き
(27日付採用の採用証明書をもらえば
良いのでしょうか・・・?)
をした場合2日間の失業手当+再就職
手当てが受給できることになるのでしょうか?

もらったしおりを読んだのですが良く分からず・・・
です。

詳しい方是非回答をお願いします。
再就職手当の支給要件は色々あるのですが、
おそらくお聞きになりたいのは、以下の要件か?と。

安定した職業に就いた日の前日における基本手当の支給残日数が
所定給付日数(240日)の3分の1以上かつ45日以上あること。

です。
よって、再就職手当はもらえますね。

あと、「2日間の失業手当+再就職
手当てが受給できることになるのでしょうか?」ですが、
上記要件からいって、入社日前日までの失業手当はもらえることになります。

ご就職決定おめでとうございます。
ご活躍をお祈りしております。
31歳 男性 転職
友達の男の子が今転職しようとしています。岐阜県在住です。現在中小企業勤務で勤続8年で年収440万円程で役職は係長です。今の会社に将来性がないという事でずいぶん前から考えていたみたいですが、今現在は商社での営業です。やはり営業の仕事が好きみたいなんですが、私は今この不況の中あてもなく転職サイトとハローワークだけで転職するのは逆に今より年収もずっと下がってしまうのでは、いまはまだ時期ではないのよ!と言っているのですが・・・確かに新規の営業もなかなかのものなのに今の会社ではそれに見合った給料をもらえていない気はしますが、世の中的にどんなものなんでしょうか?30代で転職活動して見える方。岐阜県以外の方でもかまいません教えて下さい。
人事経験者です。

時勢だけを見ると、今人材市場には人があふれており、採用する企業がなく苦戦しています。
少々の人材では埋もれてしまいます、勿体無いですよ。
31歳係長であれば地味ながらもコツコツ仕事のできる方かと、
月並みですができればせめて景気の底打ちが見えるまで転職は控えましょう。
今の会社で横の繋がりを増やし、社内以外での活動を盛んに。
営業であれば転職した際に「顔の広さ」を持ち逃げできるように準備しましょう。

ちなみに年収ですが、世間から見ると決して高くありません。
でも大都会にすむと1DK家賃10万、生活費も高いですよね。
年収が高くても土地柄で固定費が高くつけば、
手元に残るのは結局同じなんですよ。
多く貰って多く払ってるだけです、地方も都会も生活水準はそんなに差はないんです。

でも例えば私なら「単身転勤可」の方であれば査定は高くすると思います、
業種によりますが100万くらいすぐ年収はあがりますよ。

個人的に転職はタイミングです、自分が気になった会社があれば在職中でも受けて見ることを薦めます。
転職サイトもどんどん面接に行ってください。
自分の査定額や履歴書の通過をみれば、自己価値がわかるもの。
冷静になるもよし、よっしゃ転職!と意気込むきっかけになるもよし、
もんもんとする位なら動いてみましょうーって感じです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN