離職理由が会社都合というのは、何か証明するものが必要なのでしょうか?
契約社員歴3年間近で退職予定。 社内の嫌われ者で心のない上司の言葉
「業績上がらなければ契約通さないからな」の言葉に退職を決意した次第。
これって、れっきとした会社都合の退職勧告でしょうか?
すぐにでも就職したいですが、就職活動期間を考えて失業手当を欲しいところ
ですが、ハローワークにこんな経緯を相談したところで、すぐに手当をもらえる
ものなのでしょうか? 何か証明となる書類など必要なのでしょうか?
契約社員歴3年間近で退職予定。 社内の嫌われ者で心のない上司の言葉
「業績上がらなければ契約通さないからな」の言葉に退職を決意した次第。
これって、れっきとした会社都合の退職勧告でしょうか?
すぐにでも就職したいですが、就職活動期間を考えて失業手当を欲しいところ
ですが、ハローワークにこんな経緯を相談したところで、すぐに手当をもらえる
ものなのでしょうか? 何か証明となる書類など必要なのでしょうか?
これね。証拠ないと会社都合にならないよ。自己都合になるよ。
会社が認めればいいけど多分認めないよ。
こういうのは労働センターで相談した方がいいよ。
会社が認めればいいけど多分認めないよ。
こういうのは労働センターで相談した方がいいよ。
長文失礼します。
私は今、同棲中で彼が転勤族です。
転勤族のため、私は引っ越し先でどのような仕事に就くべきなのか悩んでいます。
私は、遠距離が辛くなり、アルバイトで2年働いてた所を辞め一緒に暮らし始め、
昨年の10月に転勤になり、パート勤務で約1年働いてた所を辞め、今新しい土地で仕事を探している状況です。
またいつ転勤になるか分からない状況です。
1)こんな場合はどのような仕事するのがよいですか?
2)派遣も登録してきましたが、なかなか連絡がこないです。
他にも何社か登録しといた方がよいのでしょうか?
ハローワークで紹介されたとこもだめです。なかなか受かりません。
辞めてからずいぶん経っているせいもあると思います。
3)パートの事務職で探してるんですが受けても受からなくて、やはり経験がないとだめなんでしょうか?
エクセルやワードの資格は持っていますが、エクセルは使う機会が少なく忘れてしまっている部分が結構あります。
もうどうしていいのかわかりません…
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
乱文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
私は今、同棲中で彼が転勤族です。
転勤族のため、私は引っ越し先でどのような仕事に就くべきなのか悩んでいます。
私は、遠距離が辛くなり、アルバイトで2年働いてた所を辞め一緒に暮らし始め、
昨年の10月に転勤になり、パート勤務で約1年働いてた所を辞め、今新しい土地で仕事を探している状況です。
またいつ転勤になるか分からない状況です。
1)こんな場合はどのような仕事するのがよいですか?
2)派遣も登録してきましたが、なかなか連絡がこないです。
他にも何社か登録しといた方がよいのでしょうか?
ハローワークで紹介されたとこもだめです。なかなか受かりません。
辞めてからずいぶん経っているせいもあると思います。
3)パートの事務職で探してるんですが受けても受からなくて、やはり経験がないとだめなんでしょうか?
エクセルやワードの資格は持っていますが、エクセルは使う機会が少なく忘れてしまっている部分が結構あります。
もうどうしていいのかわかりません…
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
乱文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
今のところも転勤になるリスクがあることを分かっているのでしたらアルバイト・パートで仕事を探した方がよいでしょう。
今の事務職はPC(ワード・エクセル)業務が当たり前なので、忘れてしまっている状況では、仕事が決まっても大変だと思います。
もしかしたら、半年後には転勤で辞めなくてはいけないかもしれないし、彼がしっかり働いてくれているので、未経験の事務職にこだわらず小売店のバイトや飲食店のバイトはいかがでしょうか?
今の事務職はPC(ワード・エクセル)業務が当たり前なので、忘れてしまっている状況では、仕事が決まっても大変だと思います。
もしかしたら、半年後には転勤で辞めなくてはいけないかもしれないし、彼がしっかり働いてくれているので、未経験の事務職にこだわらず小売店のバイトや飲食店のバイトはいかがでしょうか?
失業保険について教えてください。
今年の1月末で正社員として働いていた会社を退社し、雇用被保険者証や離職票を頂いていたのですが失業保険の申請はせず(面倒だったのと、あまりにも失業保険
について無知だったため...)今月から新しくパートとして働く事になりました。ただ、出勤したのは1日と半日(合計9時間)のみで、また雇用契約書等もまだ未提出のままで、一身上の都合により退職する事となってしまいました。そして、今になって以前勤めていた時に頂いた失業保険の書類に目を通し申請しようと思うのですが、申請しても受理して頂けるでしょうか?雇用契約書等を交わしていないとしても、やはり一度は就職したとみなされ失業保険は無効になってしまうのでしょうか?
運悪くタイミングが重なり主人も会社を辞める事になってしまい、これからの生活が不安でたまりません...出来れば一緒にハローワークで申請出来れば気分も少し楽になるので。失業保険について詳しい方、よろしくお願いいたします
今年の1月末で正社員として働いていた会社を退社し、雇用被保険者証や離職票を頂いていたのですが失業保険の申請はせず(面倒だったのと、あまりにも失業保険
について無知だったため...)今月から新しくパートとして働く事になりました。ただ、出勤したのは1日と半日(合計9時間)のみで、また雇用契約書等もまだ未提出のままで、一身上の都合により退職する事となってしまいました。そして、今になって以前勤めていた時に頂いた失業保険の書類に目を通し申請しようと思うのですが、申請しても受理して頂けるでしょうか?雇用契約書等を交わしていないとしても、やはり一度は就職したとみなされ失業保険は無効になってしまうのでしょうか?
運悪くタイミングが重なり主人も会社を辞める事になってしまい、これからの生活が不安でたまりません...出来れば一緒にハローワークで申請出来れば気分も少し楽になるので。失業保険について詳しい方、よろしくお願いいたします
大丈夫です。
ただ、給付には期限があり、その間にすべてもらわないと残りは無効になるので、なるべく早くハローワークで手続きしてください。
ただ、給付には期限があり、その間にすべてもらわないと残りは無効になるので、なるべく早くハローワークで手続きしてください。
違法だと思うのですが。求人雑誌で、ある会社に応募し採用されたのですが、その会社の人からハローワークに行ってくれと言われました。採用されたのは内緒で。
私が働くはずの新店舗が都合によりオープンするのが延期になったそうです。ハローワークに行って仕事を探すフリをして面接のアポをとってこいと言われました。すでに内定しているのに、何で行かないといけないんだろうと思い家にいると催促の電話がかかってきます。次の会社は助成金がほしいそうです。パソコンで検索すると、トライアル雇用と記載されていました。次の会社はそんなに経済的に困っているのかと不安になりました。言われたとおりにすると犯罪になると思いませんか?ハローワークにはまだ行ってません。違う会社にしたほうが良いのでしょうか??
私が働くはずの新店舗が都合によりオープンするのが延期になったそうです。ハローワークに行って仕事を探すフリをして面接のアポをとってこいと言われました。すでに内定しているのに、何で行かないといけないんだろうと思い家にいると催促の電話がかかってきます。次の会社は助成金がほしいそうです。パソコンで検索すると、トライアル雇用と記載されていました。次の会社はそんなに経済的に困っているのかと不安になりました。言われたとおりにすると犯罪になると思いませんか?ハローワークにはまだ行ってません。違う会社にしたほうが良いのでしょうか??
>ハローワークに行って仕事を探すフリをして面接のアポをとってこいと言われました。
>次の会社は助成金がほしいそうです。
こんな事を平気でする会社など言語道断です。
採用を断り、ハローワークに全て話しをしてハローワークでのその会社の登録を消して貰うように言って下さい。
犯罪であるかどうか以前に貴方がこんな事をする事はありません。
こんな事を平気でする会社は信用がなりません。
信用できないところで働く事などないのですよ。
貴方は会社で給料を貰って生きていくのですから、信用ない会社に勤めれば
自分自身の信用もないという羽目になりますよ。
違う会社を探してそこで実力を発揮して下さい。
その方が余程良いですよ。
>次の会社は助成金がほしいそうです。
こんな事を平気でする会社など言語道断です。
採用を断り、ハローワークに全て話しをしてハローワークでのその会社の登録を消して貰うように言って下さい。
犯罪であるかどうか以前に貴方がこんな事をする事はありません。
こんな事を平気でする会社は信用がなりません。
信用できないところで働く事などないのですよ。
貴方は会社で給料を貰って生きていくのですから、信用ない会社に勤めれば
自分自身の信用もないという羽目になりますよ。
違う会社を探してそこで実力を発揮して下さい。
その方が余程良いですよ。
ハローワークに緊急雇用求人の件で以前相談に行きましたが、「詳しいことはわからない」と言われたので再々書かせていただきます。
緊急雇用求人はもし、1年を超えてこの求人の職場へ務めたことがわかったらどうなる
のでしょうか?
緊急雇用求人はもし、1年を超えてこの求人の職場へ務めたことがわかったらどうなる
のでしょうか?
緊急雇用求人はリーマンショックで急増した失業者対策として始まった雇用対策で、最近では重点分野雇用創出事業としても求人が出されているようです。いずれの雇用も一時しのぎですから、失業者が全然減っていないということになりますね。
緊急雇用は最大でも1年間しか就業ができないルールになっていますので、緊急雇用で1年間経過したら、緊急雇用でない形での継続雇用になるか、雇用期間満了によって自動的失業するかのどちらかになります。緊急雇用で失業者を採用した事業所は、雇用者に毎日作業日報を書かせて上司が捺印して、都道府県の担当者へ報告することになっています。
いずれにせよ、緊急雇用で1年を超えての就業は不可能なので、雇用者がいくら継続して働きたいと言っても事業所側が契約延長する意思がなければ自動的に失業します。
ハローワーク職員がこのことを知らないはおかしいですね。
緊急雇用は最大でも1年間しか就業ができないルールになっていますので、緊急雇用で1年間経過したら、緊急雇用でない形での継続雇用になるか、雇用期間満了によって自動的失業するかのどちらかになります。緊急雇用で失業者を採用した事業所は、雇用者に毎日作業日報を書かせて上司が捺印して、都道府県の担当者へ報告することになっています。
いずれにせよ、緊急雇用で1年を超えての就業は不可能なので、雇用者がいくら継続して働きたいと言っても事業所側が契約延長する意思がなければ自動的に失業します。
ハローワーク職員がこのことを知らないはおかしいですね。
関連する情報