ハローワークは新卒の自分でも行って大丈夫なんでしょうか?
行けるとしたら登録など必要なんですか?
行けるとしたら登録など必要なんですか?
大丈夫ですし、何の問題も無いです。
しかし、ハローワークは原則として社会人経験者を対象にした求人になりますから「来春卒業予定者」についての募集情報は皆無であると予想します。そのつもりで受付してしてください。身分証明書を持参すれば企業の募集の閲覧は自由です。
がんばってください。
しかし、ハローワークは原則として社会人経験者を対象にした求人になりますから「来春卒業予定者」についての募集情報は皆無であると予想します。そのつもりで受付してしてください。身分証明書を持参すれば企業の募集の閲覧は自由です。
がんばってください。
先日、ハローワークより、紹介してもらった会社の面接を受けに行った際、その場で採用となりました。来週から働いてほしいと言われてるんですが、私自身、よく考えた結果、辞退しようと思っています。ハローワークからの紹介なので、一度ハローワークに行ってその事を伝えた上で、自分で電話するべきなのでしょうか?
自分で電話して構わないと思います。
ハローワークには会社から「本人辞退」の連絡が行きます。
(あるいはハローワークから会社に問い合わせます。)
その場で辞退すれば確かに悩むこともなかったのでしょうが、
面接で緊張している上、その場で採用と言われて
その場で断るってなかなか出来ませんよね。
気持ち解ります。
一旦就職してすぐ辞めるより、今辞退した方が
その会社にとってもいいと思いますよ。
ハローワークには会社から「本人辞退」の連絡が行きます。
(あるいはハローワークから会社に問い合わせます。)
その場で辞退すれば確かに悩むこともなかったのでしょうが、
面接で緊張している上、その場で採用と言われて
その場で断るってなかなか出来ませんよね。
気持ち解ります。
一旦就職してすぐ辞めるより、今辞退した方が
その会社にとってもいいと思いますよ。
雇用保険について
昨年の11月14日で退職しました。(契約満了)
雇用保険の受給手続きを先日やりました。(給付日数90日)
一回目の認定日が3月13日です。
今、ハローワークで4月1日から9月30日までの契約の仕事に応募しようかと考えています。
(9時〜15時で 雇用保険加入)
仮にこちらの仕事が決まった場合、残りの給付日数はどうなるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
昨年の11月14日で退職しました。(契約満了)
雇用保険の受給手続きを先日やりました。(給付日数90日)
一回目の認定日が3月13日です。
今、ハローワークで4月1日から9月30日までの契約の仕事に応募しようかと考えています。
(9時〜15時で 雇用保険加入)
仮にこちらの仕事が決まった場合、残りの給付日数はどうなるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
あなたは自己都合で給付制限があるのですね。
第一回目の認定日は受給のための認定日ではないとして自己都合だとして回答します。
その仕事は雇用保険加入ですが6ヶ月限定ですよね。
それは「再就職手当」には短期間のために該当しない職業と思いますので一旦受給資格を外れて、そこに短期間の就職をして、終われば離職して再度受給者に戻るという手順になると思います。
基本手当はその仕事が終わってからになると思います。(並行ではもらえません)
ただ、その仕事がを終わったころには給付制限が終わっていますからすぐに受給になると思います。
第一回目の認定日は受給のための認定日ではないとして自己都合だとして回答します。
その仕事は雇用保険加入ですが6ヶ月限定ですよね。
それは「再就職手当」には短期間のために該当しない職業と思いますので一旦受給資格を外れて、そこに短期間の就職をして、終われば離職して再度受給者に戻るという手順になると思います。
基本手当はその仕事が終わってからになると思います。(並行ではもらえません)
ただ、その仕事がを終わったころには給付制限が終わっていますからすぐに受給になると思います。
はじめまして。
現在転職活動中の27歳です。
ハローワークに登録したいと思ってるのですが、以前にも利用して就職した事があり、その時に祝い金(?
)みたいな物を貰っています。
うろ覚えですが、確か『一年以上その会社で働く事』が条件で支給された手当てだと思うのですが、情けない事に、実際には半年程で辞めてしまいました。
この場合でも、もう一度ハローワークに登録する事は可能でしょうか?
また、半年程で辞めてしまった事が判明し、以前支給されたお金を返金するって事も有り得るのでしょうか??
長文かつまとまりのない文になってしまいましたが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
現在転職活動中の27歳です。
ハローワークに登録したいと思ってるのですが、以前にも利用して就職した事があり、その時に祝い金(?
)みたいな物を貰っています。
うろ覚えですが、確か『一年以上その会社で働く事』が条件で支給された手当てだと思うのですが、情けない事に、実際には半年程で辞めてしまいました。
この場合でも、もう一度ハローワークに登録する事は可能でしょうか?
また、半年程で辞めてしまった事が判明し、以前支給されたお金を返金するって事も有り得るのでしょうか??
長文かつまとまりのない文になってしまいましたが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
再就職手当は1年を超えて雇用されることが確実であると思われるのが条件ですが
事情・都合によりそれが果たされなかったとしてもとくに罰則はありません。
逆に事業主側が契約を解除しても罰則はないんです。
あくまでも見込みなんで。
求職登録もできます
事情・都合によりそれが果たされなかったとしてもとくに罰則はありません。
逆に事業主側が契約を解除しても罰則はないんです。
あくまでも見込みなんで。
求職登録もできます
ハローワークへの就職証明書提出について
ハローワークへの就職証明書提出についてお尋ねします。
しおりには「就職日前日」と書いてありますがそれ以前でもいいのでしょうか?
内定の電話をいただいた(1月28日)
就職証明書を発行(1月29日)
できればハローワークに提出しに行きたい日(1月29日)
就職予定日(2月5日)
最後の認定日(2月8日)
このような日付です。
前回の認定日が1月11日でその段階で残日数が16日です。
就職日前日に就職証明書を提出するのは、就職日前日まで給付がうけられるから
ととらえてよろしいのでしょうか?
私の場合は給付期間満了~最後の認定日までの間に内定をいただいたので
いつハローワークに提出してもかわりませんか?
ハローワークに行ける日が限られてしまっているので電話で質問してみましたが
一方的に話されて質問の答えがかえってきませんでした。
よろしくおねがいします。
ハローワークへの就職証明書提出についてお尋ねします。
しおりには「就職日前日」と書いてありますがそれ以前でもいいのでしょうか?
内定の電話をいただいた(1月28日)
就職証明書を発行(1月29日)
できればハローワークに提出しに行きたい日(1月29日)
就職予定日(2月5日)
最後の認定日(2月8日)
このような日付です。
前回の認定日が1月11日でその段階で残日数が16日です。
就職日前日に就職証明書を提出するのは、就職日前日まで給付がうけられるから
ととらえてよろしいのでしょうか?
私の場合は給付期間満了~最後の認定日までの間に内定をいただいたので
いつハローワークに提出してもかわりませんか?
ハローワークに行ける日が限られてしまっているので電話で質問してみましたが
一方的に話されて質問の答えがかえってきませんでした。
よろしくおねがいします。
前日までで、前々日でもいつでもいいです。
1月11日の段階で残が16日間であれば、1月19日で給付期間は終了していますので採用証明書を提出すれば約1週間後に残の16日分の振り込みされます。
※ハローワークにより就職の実態がハッキリしてからの振り込みなるハローワークもあるようです、この場合には就職日以降に在籍確認が行われそれから1週間後ぐらいの振込になるでしょう。
1月11日の段階で残が16日間であれば、1月19日で給付期間は終了していますので採用証明書を提出すれば約1週間後に残の16日分の振り込みされます。
※ハローワークにより就職の実態がハッキリしてからの振り込みなるハローワークもあるようです、この場合には就職日以降に在籍確認が行われそれから1週間後ぐらいの振込になるでしょう。
関連する情報