42歳既婚者で5歳と2歳の子供がいますが この歳で離婚しても生活できるような 何の資格とればいいでしょうか?
目が悪い為 運転免許もないです。
お金も ないです。

ヘルパーがいいかなあとは考えてるのですが 他にありますか?
小学生2人いるひとり親です。
ヘルパー2級取得後、訪問介護のヘルパーをしています。

施設系は分かりませんが、訪問介護なら車の免許なくてもOKです。
私はペーパーなので、自転車で移動しています。
むしろ、ヘルパーの為の駐車場を完備しているご利用者様なんてそんなにないです。

3年下積みして、介護福祉士取ったらサービス提供責任者として社員、さらに経験積んでケアマネを目指しています。

ひとり親仲間に看護学校行って看護師資格取った人もいます。

ハローワークの職業訓練なら学費無料で、交通費や実費のみ有料のヘルパー2級の講座がたくさんあります。
私はハローワークの職業訓練の一つのジョブカードを利用した有期雇用型の訓練がタイミングよくあって、学費・交通費・テキスト代・検診代すべて無料でヘルパー2級を取らせて頂きましたが、家庭の事情その他の理由で満期修了を持って辞退しましたが、今は訪問介護のヘルパーとして家庭との両立しています。

頑張ってくださいね。
ネット。イーデザイン損保やソニー損保。
自動車保険

14等級

年払い58000円

対人・対物...無制限
ファミリーバイク特約
人身傷害一名につき3000万
交通事故弁護士費用特約
無保険車傷害 一名につき2億
対物超過修理費用特約


セレナ、初年度登録20年2月
26歳以上
限定なし(別居の家族もたまに運転する)
原付は時々乗るので付けましたが外しても問題ない程度の回数かもしれません。

現在三●住●です。代理店を介して契約しています。

HPで見積もってみると同じ内容又はプラスαにしてもネットの方が安いです...
イーデザインは半額近く..

ですがネットの保険はどうなのかわかりません、イーデザインは悪い評価はあまり見受けられません※まだ新しい会社だからだとは思うのですが、ソニー損保は自分が被害者で加害者側がソニー損保の場合の悪い評価は多いようでした..

実際ネット保険はどうなのでしょう?対応は電話か書類がほとんどだとは思いますが...
ネット保険評価するのは難しいです。ネットと代理店の違いは代理店は契約者から手数料取るのでネットの方が安いと代理店から直接聞きました。なのでネット契約、代理店契約しても対応は同じで、金額の差が違うだけです。

他に保険屋の金額の違いは得点のサービスの違い。弁護士費用も得点で入れてる会社あります。もちろんロードサービスも入ってます

イーデザインは外資系なので安いです、評判はけして悪くないです。評判が悪いのはJA共済の自動車保険です。JA共済はいろんな部署があって人事移動で部署移動になると担当が変わるので苦労します。ソニー損保は高いので候補から外しました。

車の保険は法律が改善されていろんな会社が参入したから安さを”売り”で勝負する会社も増えたのは事実です


そうです、代理店もネットも対応同センターじです。代理店は業務時間外の対応はネットと同じ24時間対応のセンターが対応すので安いネットの方がお得です。
就職のことで質問があります。
私は高校を卒業して、高校時代アルバイトとして働いていたとこをパートにしてもらい、1年働いてます。


今の仕事場が大好きだし、とても居心地が良くて、辞めたくないんですが、甘えている気がするし、友達からも見下され、辛くなってきました。

夏までに車の免許を取り、それから正社員の仕事を探そうと思います。

来月で19になりますが、大丈夫でしょうか


ちなみに私はTSUTAYAなどの本、DVD、CDを販売するところで働きたいと思ってます。


近くのTSUTAYAでパートを募集していて、そこから正社員になれると書いてありました。

そのTSUTAYAにパートとして入り、正社員を目指すというのはアリでしょうか?

やはり最初から正社員を探すべきでしょうか?
若い方が就職には有利なので、最初からパートを目指すより、まず正社員を狙って、良い職場があればパートでも、と考えましょう。
また、パートから正社員を目指すなら、その会社の正社員登用実績を聞いてみましょう。
今は、一定期間短期雇用したら長期雇用に切り替えないといけない、という法律もあるので、法律の手前正社員登用の道があると書いて格好だけつけてる会社もあります。
田舎ならそういう情報が入りやすいかも。

お住まいの地域が分かりませんが、まずはハローワークに行って相談しましょう。
ハローワークなら、地域事情に合ったアドバイスをくれると思います。
それに、職業訓練校に入るという選択肢もありますよ。
たとえば経理の勉強をしておくと、経理部門の就職があるだけでなく、チェーン店では将来店舗を任せられる/いろいろな職種でつぶしが利く、とも思ってもらえるかも。
ハローワークでは、杓子定規なことしか言わない人もいますが、何回か通って親身に相談に乗ってくれる人に出会えたら、専門家として、地域に精通した大人として、頼もしいですよ。
今あなたが考えていないような視野を開いてくれる可能性があります。

19歳! 可能性があって、すばらしいですね。
自分の進路をまじめに考えているあなたなら、きっと周囲の人も力を貸してくれて、道が開けるでしょう。
私はそう信じていますよ。
がんばって!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN