転職を、考えています。
今、自分の都合で退職したとした場合、失業保険・建退共の退職金は、すぐ貰えるのでしょうか?
また、早く貰うためには、どのようにしたら良いのでしょうか?方法があれば、教えてください。
建退共は分かりませんが、失業保険は自己都合での退職の場合は3ヶ月間の受給制限があります。
受給制限期間中は給付金を受け取ることが出来ません。
そして、失業していることが認められるのは「離職票」をハローワークに提出し、受理された日からです。

私は職場からパワーハラスメントの被害に遭い、辞めたのですが職場から「離職票」が届くのが非常に遅かったた事と、失業保険の事をよく知らなかったために未だに給付金を受け取ることが出来てません。

それから、受給資格者は早期に再就職できた場合「再就職手当」といって、お祝いのようなお金を受け取ることが出来るそうです。
参考になったか分かりませんが、やはり一度ハローワークに行くことをお勧めします。
只今失業保険をもらっているのですが
明日、認定日です。
まだ1回しか求職活動を行っておらず
認定日までに2回の求職活動が必要で
認定日当日に最後の求職活動を
pc閲覧にて行おうと思っ
ておりましたが
先程調べたところ認定日当日の求職活動は
翌月の求職活動とみなされ
カウントされないと書いてありました。
すると求職活動が2回に達していないので
その場合は失業保険は
先送りされると言うことですか?
先送りされるとしたら
どれくらい後に振り込まれるのでしょうか。
分かる方、お教えください。
求職活動を行っていないのであれば今回は認定されないかも知れません。そうすると次回認定日まで持ち越しになるのですが、とりあえず、今回の認定日にはハローワークには行きましょう。

通常は説明会や認定日に行くと1回カウントしてくれます。その他に1回求職活動をすれば良いだけなのです。ひょっとしたら2回活動しているのではないでしょうか。

仮に1回しか活動していなくても担当の方に色々活動したとアピールすれば認定してくれる担当もいるようです。
私の会社がブラックかどうか皆様判断お願い致します。
当方社会人2年目ですが、今年中に第二新卒として転職を考えています。
転職の理由としては、入社前の説明と余りにも違う点が多いことです。
そこで今の会社が世間一般で言われるブラックに該当されるのか判断して頂きたく質問させて頂きました。


1:入社前は時間分の残業代が出ると言われたが
実際はみなし残業代(残業20時間分)しか払われず毎日4~5時間の残業。月平均100時間超のサービス残業をしている。
※他の先輩社員の方からは忙しい時は25時まで仕事をした時期があったとも聞きました。
2:代休等がなく、有給休暇が一切使えない。
3:タイムカードがない。そして早朝出勤を命じられ就業時間の1時間前には仕事をしなければならず、また社員の中には休日に出勤している方がいるが休日手当てが付かない。
4:雇用契約書を貰っていない。また就業規則はあるが社長室の前にあり見に行きづらく、見たことがない社員が非常に多い。
5:入社前に聞いていた基本給と金額は同じだが、内訳が基本給1・2と別けられている。
6:新卒3年以内離職率6割超。中途採用の方も同様の数値です。
7:社内イベントは自由参加となっているが実態としては強制参加。
8:社風が体育会。また同族経営。
9:年中求人を募集している。
10:入社前は黒字経営と聞いていたが、入社後に経営状態が厳しいことが分かりました。

客観的な意見が欲しいのでブラック企業かどうか判断していただけないでしょうか
ブラックですね。ブラックで有名な某建設会社みたいな内容ですが。

後は付加価値でお給料が高いか低いか。ブラックとわかっていてお金の為に働くかですね。

年間休日は何日でしょうか。中小のブラックだとそもそも週の労働時間がおかしい求人を平気でだしてくるところも、そしてハローワークの求人に年間求人60日とか平気で掲載。
こうなると最早残業時間の問題ではなく、月に労働時間がどのくらいあるかですが。

まともに年間休日があっても残業100時間越だとかなり身体はきついはずです。
離職率も高いですね。

後は職歴の為にある程度の期間我慢して働くか、身体を壊すのでリスクを覚悟で転職するかですね。

雇用保険を貰う為にも耐えられるなら最低1年は働きたいところです。

再就職は事実上ブラックにいても、職歴が短いとやはり不利に働きます。面接でプラスに持っていけるよう頑張るしかないですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN