少し急ぎです。
パートで週25時間働いて保険なしって普通ですか?

今月末で11年間正社員で働いた会社を退職します。
が6月から同じ会社で違う業種でパートで働かないか?と言われてます。
失業給付金を頂きしばらくは子供達とゆっくりしようかな…と思ってたのですが暦通り休みというのが条件がよく、迷っています。
でもパートで働いたら失業給付金はもらえなくなりなんだか損のような気がします…。でもこのご時世なかなか仕事はないかもだし…悩みます。
パートで例えば5年働いても保険なし、なら失業給付金もなしって事ですよね?
へんな文章ですみません。
あなたがパート勤務でも生活が成り立つが否かが重要です。失業手当は期限付き、パートは期限なしでしょう。失業手当の1日当たりの日当は正社員の収入が基礎です。パート勤務でも雇用保険加入していれば退職した場合、失業手当に反映します。収入及び失業手当は下がります。どちらがいいかはあなたが決める事ですので。
身体の障害・下肢障害で仕事を探しています。車椅子での移動になります。仕事を探していますが、同じように探して仕事をされている方、どのようにして仕事をみつけられたのか、教えてください。
職業安定所のみで探していますが、車椅子のためなかなか仕事が見つけにくいということが難点です。
担当の職員の方はコネが一番いいのだがというのですが、それは自分で声をかける?ということでしょうか。
仕事をしている知り合いに声をかけるということでしょうか。

みつけるまで時間がかかりましたか?

よろしくお願いします。
身体障害者の就職は現実問題、甘くないです。

健常者でも、今のご時世就職難ですから、障害を抱えていると尚更厳しいと思います。

職安で探しているみたいですが、質問者様は障害枠で探しているのでしょうか??

身体障害者手帳があれば、障害者枠での就活がいいと思うのですが(現在していたらごめんなさい)

コネと言うのは、知り合いに偉い方がいるか?が大切です。

簡単に説明すると、例えば親が大きな会社の専務と友達で、それで入社したりすることをコネを使って入社する。など。。

車椅子だと、仕事は限られてくるので、事務職がいいと思います。

就職するにしても、バリアフリーなどが、きちんとされているとこを選ばないといけないし、大変ですよ。

市役所なども、たまに障害者の就職を応募している場合もありますし、ダメ元で福祉課などで相談されてはどうでしょうか??

私は現在は仕事をしていないのですが、(筋肉の進行性の病気で)やはり、受かるまでに50社くらい面接をしましたよ。

ちなみに事務職です。

挫折しそうになるかもしれませんが、諦めたら終わるので、前向きに笑顔で頑張ってくださいね。

早く就職先が見つかることを祈ってます。
大学卒業後フリーター・・・
大学卒業して約1年経ちましたが僕は今、フリーターをしています。
大学の時の友達は皆、正社員となってバリバリ仕事しているというのに
こんな自分が情けなくて泣けてきます。
公務員を目指して勉強していた時期もあったのですが
模試の点数もほとんど伸ばすことができず挫折してしまいました・・・

将来が不安でたまりません。
こんな状況を脱却するには僕はどうすれば良いのでしょうか?
このような相談をできる友達は残念ながら僕にはいません;
こんな情けない僕にどなたか喝を入れてください。
甘えないでください。
別に知りもしない相手に喝を入れる必要はありません。


ちんたらバイトしている今の生活に危機感があるのなら、さっさと中途採用で社員になれるように動けば良いだけだし、嫌だという反面、今の気楽な生活も悪く無いと思っているのであれば続けたら良い。

つまり、きみの人生の軌道を決めるのはきみ自身であって、ここで相談するのも、解決しようとするのも、そもそも間違ってる。



今日はとっとと寝て、明日は早くに起きて、ハローワークにでも行ったら良いんじゃないでしょうか。
明日行かなかったら、今年中に社員になる気が無いということだと思います。
以下の地域は栄えていますか?
・山口県宇部市
・島根県出雲市
・鳥取県米子市
・大分県由布市
・佐賀市


以上です。
上記の市にある大学に進学する可能性があり、調べているのですが、土地勘がなくわかりません。
年に数度、愛知県に帰省します。

帰省もできる限り楽にできたらと思います。
比較的栄えているのは米子か佐賀ですかね。
帰省しやすいのは宇部でしょう。
愛知にも新山口から新幹線が使えますからね。3時間20分位です。
米子は岡山乗り換えで4時間20分位かかります。
転職での源泉徴収提出と確定申告について
転職においての源泉徴収提出及び確定申告について教えてください。

A社:今年の6月まで約5年在職。社会保険、厚生年金完備。
B社:今年の7月~8月まで約2カ月間在職。社会保険、厚生年金など一切なし。給料計約25万。

C社:今年の11月~在職中

この状況であります。C社面接の時にB社の事は短期間の試用期間での退職であったのと、社会保険など一切加入ないため、
ハローワークでも履歴書に書く必要ないと言われため省きました。

幸い、C社に内定いただき、現在勤めているのですが提出書類として源泉徴収を求められています。

最初、株などの副収入があるため(実際に20万以上あり)確定申告は自分でやるのですがそれでも必要かと確認したら、前職とまとめた源泉徴収を発行するので、提出してくれと言われ、その後自分で確定申告してくれと言われています。


そこで教えてほしいのが

A社の源泉徴収を提出後、C社に確定申告の時期までに源泉徴収もらい、B社の源泉徴収と一緒に確定申告する方法であれば、C社にはB社の在職は知られないでしょうか?

また、後日C社に税務署から連絡が入ってB社の存在を知らされることなどはないでしょうか?

当然、年末調整は提出しないでよろしいでしょうか?

いまさら、短期間で退職したなど知られて、会社との関係を壊したくなく、長く勤めたいとも考えていますので、どなたか最適な方法をご指導お願いいたします。

長文で申し訳ないですがどなたかよろしくお願いします。
年末調整を担当していたことがあります。

補足の方法が一番問題ありません。
B社で社会保険に入っていないことは、源泉徴収票からも読み取れますから。
アルバイトもかなり頑張りながら転職活動もしていたということにしてください。
実際、試用期間で社保なしって、アルバイト扱いみたいなものではないでしょうか。

これで今年の収入について後々税務署から突っ込まれる可能性は、ないはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN