ハローワークやチラシには、よく運送会社の求人が目立ちますが、私自身も、過去に、運送会社で、積み込み、仕分けのアル
バイトをした事が有るので、色々と話は聞いており、拘束時間が非常に長い、時給に換算をすると、給料が安い、危険、きつい、特に零細の運送会社に有るのですが、中には、柄の悪い運送会社も有るというのは、分かるのですが、ハローワークやチラシに、一部上場の非常に有名な運送会社まで、正社員で募集をしているケースが目立ちますが、これはなぜでしょうか?
私自身からすると、いくら、今述べた事が有っても、一部上場の非常に有名な運送会社で有れば、労働組合も当然有り、将来保障もしっかりとして良いのではないか?と思うのですが。
以上の事について、皆様の御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。
バイトをした事が有るので、色々と話は聞いており、拘束時間が非常に長い、時給に換算をすると、給料が安い、危険、きつい、特に零細の運送会社に有るのですが、中には、柄の悪い運送会社も有るというのは、分かるのですが、ハローワークやチラシに、一部上場の非常に有名な運送会社まで、正社員で募集をしているケースが目立ちますが、これはなぜでしょうか?
私自身からすると、いくら、今述べた事が有っても、一部上場の非常に有名な運送会社で有れば、労働組合も当然有り、将来保障もしっかりとして良いのではないか?と思うのですが。
以上の事について、皆様の御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。
私は運送会社に勤めていたものです。
1部上場ではありあせんが、業界売上上位の会社です。
勿論、組合・社会保険等充実はしています。
多く募集をする=多く辞める。簡単に言ってしまえばそういう事です。
私の会社でも1年で100人辞めた時期もありました。
運送会社で働くには、心の底から「荷物をお客様に届ける」という気持ちが
ないと務まりません。
どんな職業でも言えますが、特に運送に関して言えばその気持ちを強く持っていないと、挫折します。
詳しくは申しませんが、とにかくまず仕事に対して「好き」じゃないと続かない業種である事には違いありません。
私は運送会社に勤めていたものです。
1部上場ではありあせんが、業界売上上位の会社です。
勿論、組合・社会保険等充実はしています。
多く募集をする=多く辞める。簡単に言ってしまえばそういう事です。
私の会社でも1年で100人辞めた時期もありました。
運送会社で働くには、心の底から「荷物をお客様に届ける」という気持ちが
ないと務まりません。
どんな職業でも言えますが、特に運送に関して言えばその気持ちを強く持っていないと、挫折します。
詳しくは申しませんが、とにかくまず仕事に対して「好き」じゃないと続かない業種である事には違いありません。
広島県です。ハローワーク フリーペーパーと求人情報はあるのですが、それ以外の求人情報の探し方がわかりません。
ホームページなどもあるのですが
あまりにも不確かです。 最近思ったのですがフリーペーパーの求人は毎回同じ企業が募集してあり、またハローワークもしかりです。 市内は空きテナントがめだち、求人も正規ではなくなってきます。 皆様はどのようにして求人を見つけましたか?
ホームページなどもあるのですが
あまりにも不確かです。 最近思ったのですがフリーペーパーの求人は毎回同じ企業が募集してあり、またハローワークもしかりです。 市内は空きテナントがめだち、求人も正規ではなくなってきます。 皆様はどのようにして求人を見つけましたか?
ハローワークをお勧めします。会社側と給料面や休日等、採用前と食い違いがおこった場合、ハローワークが間に入ってもらう事ができます。インターネットでの募集なんか、危ない危ない 。
重症心身障害者も対応している障害者施設の事務職(本部・事務局です)に応募を考えています。
私はヘルパー資格を持っていてここの施設のホームページでは介護職も同時募集されています。
今回もハローワークから応募するのですが、事務職は若年者トライアル雇用と若年奨励金併用求人です。
看護補助の経験もあれば、事務ではなく(ハローワークでは求人を出していない)介護職で採用という流れに持って行かれるでしょうか?
以前、ハローワークから応募した時も求人募集にはなかった在宅介護でしか採用は難しいと言われました。
将来的にサービス提供責任者にしたいからが理由です。
私はヘルパー資格を持っていてここの施設のホームページでは介護職も同時募集されています。
今回もハローワークから応募するのですが、事務職は若年者トライアル雇用と若年奨励金併用求人です。
看護補助の経験もあれば、事務ではなく(ハローワークでは求人を出していない)介護職で採用という流れに持って行かれるでしょうか?
以前、ハローワークから応募した時も求人募集にはなかった在宅介護でしか採用は難しいと言われました。
将来的にサービス提供責任者にしたいからが理由です。
経験者です。
ご質問者様のケースの場合も、求人職種以外の他職種で採用されるという可能性が十分に考えられます。あるいは、入社後他職種と兼務することになる可能性も十分に考えられます。特に、高齢者介護の場合は、少ない人数のなかで運営していかなければならないので、そのようなことは稀ではありません。
ただし、質問者様の応募された施設は、業務によっては専門性が高いために兼務が不可能であることもあるので、その場合は当然他職種での採用や兼務などはないかもしれません。
この場合は、他職種での採用や兼務の可能性も考えられるということで話をすすめることにします。
まず、他職種での採用であってもよい、あるいは兼務することになってもよいというのであれば問題はありません。
しかし、事務職以外の他職種での採用や事務職以外と兼務することが嫌な場合は、面接時にその件をはっきりと伝えることです。
その際、障害者の介護やヘルパー経験ないしは資格保持者の場合は当然事務職以外の仕事を期待されるので、介護現場での勤務も可能ですか?とか事務職との兼務も可能ですか?といったことをたづねられるはずなので、はっきりと「できない」ということを表明してください。
面接時にはっきりと取り決めておかないと、ゆくゆくずるずるといろいろな仕事に巻き込まれていくことになります。福祉の現場では、特に規模が小さければ小さいほどよくあることです。
企業側が求人票とは異なる労働条件で採用する場合には面接時に応募者に対して説明する義務があるので、何の説明もなく一方的な採用をされた場合はハローワークに相談をしてください。企業側に過失があります。
他職種ができないことを伝えると当然不採用となることが十分に考えられますが、のちのち思っていた仕事内容と異なる仕事をすることになってしまって後悔するよりは、今、その企業をきっぱりとあきめた方がいいでしょう。
ご質問者様のケースの場合も、求人職種以外の他職種で採用されるという可能性が十分に考えられます。あるいは、入社後他職種と兼務することになる可能性も十分に考えられます。特に、高齢者介護の場合は、少ない人数のなかで運営していかなければならないので、そのようなことは稀ではありません。
ただし、質問者様の応募された施設は、業務によっては専門性が高いために兼務が不可能であることもあるので、その場合は当然他職種での採用や兼務などはないかもしれません。
この場合は、他職種での採用や兼務の可能性も考えられるということで話をすすめることにします。
まず、他職種での採用であってもよい、あるいは兼務することになってもよいというのであれば問題はありません。
しかし、事務職以外の他職種での採用や事務職以外と兼務することが嫌な場合は、面接時にその件をはっきりと伝えることです。
その際、障害者の介護やヘルパー経験ないしは資格保持者の場合は当然事務職以外の仕事を期待されるので、介護現場での勤務も可能ですか?とか事務職との兼務も可能ですか?といったことをたづねられるはずなので、はっきりと「できない」ということを表明してください。
面接時にはっきりと取り決めておかないと、ゆくゆくずるずるといろいろな仕事に巻き込まれていくことになります。福祉の現場では、特に規模が小さければ小さいほどよくあることです。
企業側が求人票とは異なる労働条件で採用する場合には面接時に応募者に対して説明する義務があるので、何の説明もなく一方的な採用をされた場合はハローワークに相談をしてください。企業側に過失があります。
他職種ができないことを伝えると当然不採用となることが十分に考えられますが、のちのち思っていた仕事内容と異なる仕事をすることになってしまって後悔するよりは、今、その企業をきっぱりとあきめた方がいいでしょう。
そこそこ、安定した企業か公務員にお勤めの社会人男女に質問。
今してる仕事って、やり甲斐や楽しさかんじますか。
私は、全然…。
有名な企業だから、いい仕事できるんだと思ったら大間違い。
ドロドロになるまで、走り回り、給料は安し。
旦那の給料が安く働きに出なければならない女性の先輩が沢山いて鬼のような激をとばし、仕事を丁寧に教えてはくれず、早くやればかり。
そこは、すぐ辞めて他の仕事応募してます。
北海道は、安給で最悪です。
学校の就職指導室にある仕事は、有力企業ばかりが並び、給料がよく、仕事も比較的楽ですが、ハローワークの仕事は、つまらない仕事が並び(元々、いい仕事は誰も辞めない。だから、ハローワークにくるのは、人が嫌がる仕事ばかり)みんな憂鬱そうに仕事を探しているのが実情です。
私は、機械工場の仕事が好きですが、北海道に有名企業の下請工場は乏しく、北海道にもっと工場を建てて欲しいとせつにおもいます。
だから、北海道で結婚相手探したいのに、本州へいきました。
本州の羽振りは想像よりよく、北海道なんか目じゃありません。
毎週、京都で懐石食って、地酒のんで、これぞ日本の会社員のオフ。
これだけ、遊んでまだ貯金に回す金あんだから、がはははっ。
と楽しかったのですが、正社員じゃないからと辞めてきたら、また北海道の寒風、寒い安給料・つまらない仕事に倒れそうです。
あの大阪の水路遊び、タヌキ人形の頭をたたいて逃げた日が懐かしくてなりません。
私と同じような思いをしている人はいませんか?
いたら、どうやって持ち直したかを教えてください!
今してる仕事って、やり甲斐や楽しさかんじますか。
私は、全然…。
有名な企業だから、いい仕事できるんだと思ったら大間違い。
ドロドロになるまで、走り回り、給料は安し。
旦那の給料が安く働きに出なければならない女性の先輩が沢山いて鬼のような激をとばし、仕事を丁寧に教えてはくれず、早くやればかり。
そこは、すぐ辞めて他の仕事応募してます。
北海道は、安給で最悪です。
学校の就職指導室にある仕事は、有力企業ばかりが並び、給料がよく、仕事も比較的楽ですが、ハローワークの仕事は、つまらない仕事が並び(元々、いい仕事は誰も辞めない。だから、ハローワークにくるのは、人が嫌がる仕事ばかり)みんな憂鬱そうに仕事を探しているのが実情です。
私は、機械工場の仕事が好きですが、北海道に有名企業の下請工場は乏しく、北海道にもっと工場を建てて欲しいとせつにおもいます。
だから、北海道で結婚相手探したいのに、本州へいきました。
本州の羽振りは想像よりよく、北海道なんか目じゃありません。
毎週、京都で懐石食って、地酒のんで、これぞ日本の会社員のオフ。
これだけ、遊んでまだ貯金に回す金あんだから、がはははっ。
と楽しかったのですが、正社員じゃないからと辞めてきたら、また北海道の寒風、寒い安給料・つまらない仕事に倒れそうです。
あの大阪の水路遊び、タヌキ人形の頭をたたいて逃げた日が懐かしくてなりません。
私と同じような思いをしている人はいませんか?
いたら、どうやって持ち直したかを教えてください!
辞める理由が意味がわかりません。
正社員じゃないから。
なら始めから入るなと…。正社員になったところで、リストラや、会社自体の倒産で、安泰なんてないんですよ。
また北海道に戻る理由はなんですか。
その身を持って十分わかってたはず…
思い切って本州に行く行動力があるなら、なんでもできるはず。
ニーズが何かを考えれば経営者にもなれる
求められなくてはお金が発生しないですからね
正社員じゃないから。
なら始めから入るなと…。正社員になったところで、リストラや、会社自体の倒産で、安泰なんてないんですよ。
また北海道に戻る理由はなんですか。
その身を持って十分わかってたはず…
思い切って本州に行く行動力があるなら、なんでもできるはず。
ニーズが何かを考えれば経営者にもなれる
求められなくてはお金が発生しないですからね
就職の申告手続きについてですが、
記載に『就職日の前日にハローワークに来所して申告を行ってください。』
と書かれています。
ですが、どうしても前日にハローワークに来所することが出来ません。
必ず前日でなければいけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
記載に『就職日の前日にハローワークに来所して申告を行ってください。』
と書かれています。
ですが、どうしても前日にハローワークに来所することが出来ません。
必ず前日でなければいけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
もし給付制限期間中の就職ならば、数日前でも就職の手続きに行っても問題ないでしょう。
しかし、既に受給中の場合は、失業の認定が関わってきますので原則は就職日前日に手続きすることになります。
受給途中の就職は、就職日前日に安定所に行き、その日の分まで認定を受けます。つまり就職日前日分まで受給となります。
しかし、もし就職日前前日に手続きをすればその日の分までしか認定されません。(その日までの分しか受給できません)
翌日(就職日前日)の分は認定されず1日分受給できないことになります。
土日や祝日などと重ならない限り結局就職してから再度前日分の認定をする為に安定所へ行く必要が出てくるはずです。
なお、就職日より前に認定日がくるなら、まずは認定日に行ってください。この場合認定日を飛ばしてはいけません。
前日に安定所に行くことはどうしても無理ですか?
朝1番で行くのも夕方ギリギリになってもいいので行くというのも無理ですか?
ならば、就職日当日や就職した翌日等はどうですか?会社に事情を話し、仕事に行く前に少し時間を貰うとか。
もしくは就職後すぐに行くことができるのであればそれでもよかったはずと記憶しています。
いずれの方法でも無理ならば、ここではなく月曜にでも安定所に連絡して就職手続きに行けないがどうしたらよいかと相談される方がよいでしょう。
しかし、既に受給中の場合は、失業の認定が関わってきますので原則は就職日前日に手続きすることになります。
受給途中の就職は、就職日前日に安定所に行き、その日の分まで認定を受けます。つまり就職日前日分まで受給となります。
しかし、もし就職日前前日に手続きをすればその日の分までしか認定されません。(その日までの分しか受給できません)
翌日(就職日前日)の分は認定されず1日分受給できないことになります。
土日や祝日などと重ならない限り結局就職してから再度前日分の認定をする為に安定所へ行く必要が出てくるはずです。
なお、就職日より前に認定日がくるなら、まずは認定日に行ってください。この場合認定日を飛ばしてはいけません。
前日に安定所に行くことはどうしても無理ですか?
朝1番で行くのも夕方ギリギリになってもいいので行くというのも無理ですか?
ならば、就職日当日や就職した翌日等はどうですか?会社に事情を話し、仕事に行く前に少し時間を貰うとか。
もしくは就職後すぐに行くことができるのであればそれでもよかったはずと記憶しています。
いずれの方法でも無理ならば、ここではなく月曜にでも安定所に連絡して就職手続きに行けないがどうしたらよいかと相談される方がよいでしょう。
関連する情報