職業訓練中の就職活動について、おわかりになる方がいらしたら教えて下さい。

現在職業訓練(委託訓練)に通っているんですが、
ハローワークの求人を検索していたら気になる求人を見つけました。応募には紹介状が必要と記載してあります。

訓練は来月1月末まで。求人の始業日は再来月の2月1日開始の短期のものです。


もし、この仕事を希望して運良く採用された場合、職業訓練は採用が決まった時点で退校なのでしょうか?それとも訓練終了日以降の始業だと、卒業まで通えるのでしょうか?
例え採用されても数ヶ月後には再び求職者になりますし、出来れば引き続き訓練に通って習得したいと考えています。
まず、職業訓練に通っていようが、いなかろうが、会社に応募して採用されたらその時点で会社側が提示してきた入社日に従うのが常識です。ハローワーク、職業訓練はあくまでも”仕事に就く、社会復帰するための支援機関”ですので、職業訓練を優先することはあり得ません。

卒業まで受けたい。というならばそれまでは仕事を探さないか、あるいは内定をもらってから「今受けている講義は必ず仕事で役立つと思っています。後〇日で終わりですのでそれまで待っていただけないでしょうか?」と聞くのもありです。

あくまでも会社側が決めることであなたやハローワークが考えて決めることではありません。
なので、まずは仕事を見つけることです。その上で受かった会社に迷惑の掛からない範囲で受講することを考えることです。心配な気持ちはわかりますが、まずは仕事を決めないと絵に描いた餅状態です。

まずは社会復帰すること。職業訓練の内容が勉強になっても今後の人生役立たない、使わないようなものならば時間の無駄です。
実用的に、先を見据えて、出来るだけ損をしない、得のできる選択ができるといいですね。
今、仕事を探しており、ハローワーク等の求人に目を通しています。
その求人の中に、カメラの販売で主に、カメラのプリントとかの受付やその他
カメラ関連の物を販売するというお店です。
ちょっと、気になっていて未経験でもよい。
とか書いてありました。雇用はアルバイトまたはパートです。
自分もこのようなお店にデジカメのプリントをしに行って、だいたい
想像できるのですが、想像した以上に大変なのかなと思ったりもしています。
もりろん、楽な仕事はあるとは思っておりません。

どなたか、このような販売店で仕事した人がいたら具体的に教えてください。

よろしくお願いします。
難しい仕事と言えば、機械操作くらいでしょうか…

業務をこなすのは機械が苦手でなければさほど難しいことはないでしょう。
40代くらいの主婦の方も活躍していることが多いですよ。
もちろん、カメラなどに興味があって、勉強したい人のほうが楽しく働くことはできるかもしれませんね。
職業訓練は就職に役立ちますか?
ハローワークに行くと色々と職業訓練があります。
訓練を受けても時間の無駄でしょうか?

実際に訓練を受けた方だけに質問です。
勉強する上で無駄なことなんて何もありません。就職に役に立つのかは、受講する訓練によると思います。
訓練内容は基礎が主ですが、必要であれば資格を取得したりすればいいわけです。就職に最も有効的な訓練を選択すれば問題ないでしょう。お門違いの訓練では、何の意味もありませんが・・・。
コールセンターの仕事を辞めたいと思っています。

まだ始めて間もないのですが、ハローワークでの求人内容と多少違いがあり、時間・曜日につい
ては相談に応じると書いてあったのですが、先日時間について相談した所、「人事総務課に聞かないと分からない」と言われ、いつ頃分かりますか?と聞いたのですが、「明日かもしれないし1週間後かもしれない」と言われ、疑問を感じております。

時間について相談した理由は、子供の保育園のお迎え時間に間に合わず、延長保育も利用していますが、時間的にかなり厳しい事が理由です。
少しだけ早くあがらせてもらえませんか?と相談したのですが、人事総務課は現在働いている会社にはなく、県外にある本社にしかないらしいのです。
現場を見ていない本社の方に問い合わせ、早あがりにするかどうかを判断してもらう…という事が理解出来ません。
お返事に時間がかかる事は理解出来ます。
しかし、いつ頃になるかという事すら「明日かもしれないし、1週間後かもしれない」と曖昧に分からないものなのでしょうか?

まだ契約書は交わしておりません。
子供がまだ小さいので、突然なにが起きるか(怪我や病気等)分からない状態でもありますし、いちいち本社に判断を仰ぐシステムだとしたら正直かなり厳しいです。

面接時に、夕方までの勤務という事は言われましたが、履歴書に「保育園へのお迎えがあるため…」と時間希望は出していました。
ハローワークでの求人では、時間・曜日には相談に応じると書いてありますが…と聞いた所、「面接時に行って頂かないと」と言われ、履歴書は見ていないのかな?と思い、不安が募るばかりです。
そりょあ不安になりますよね。子どものお迎えで夕方はそわそわしっぱなしでしょうね。

その場所で面接してくださったかたは誰なんでしょうか?その方に意向(夕方の時間帯など)は伝えてますよね?

もしくはハローワークではアフターケアーはしてくれないのでしょうか?一応相談してみてもいいとおもいます。

最悪全く解決できない場合は辞めてもいいのでは?

私が今勤めている会社はもう5年目なのですが、やはり再就職する際は子どもが第一という条件で就職しました。

そして会社もそれを認めて許してくれているからこんなに続けられています。

もし今回おやめになることになって次を探す場合はしつこいくらいに自分の条件をきちんと言ったほうが良いですね!
仕事について悩みがあるのですが、アドバイスをください。

私は、今年の4月から働いている会社を辞めたくて仕方ありません。
4月から今まで、確かに楽しいと感じる時もありましたが、辞めたい気持ちはおさまりません。

辞めたいと感じる理由ですが、何点かあります。
・朝礼に耐えられない
・営業職が嫌
・サービス残業が多く感じる
・人が少ない

・朝礼に耐えられない
毎日スピーチがあり、また、朝から大声をだします。スピーチの当番は週1くらいで回ってくるので、ネタ切れです。朝から声が出ません。

・営業職が嫌
夢を見て営業希望にしましたが、最近はお客様と話すのが疲れます。

・サービス残業が多い
月50時間ほどしています。事務作業もしているのですが、多いのでしょうか?仕事のすすめ方が下手なのもあると思いますが、4月以来定時で帰ったことはほとんどないです。残業手当は一切出ません、手取り13万程です。

・人が少ない
去年(2桁)から従業員数はかなり減って、今私のいる部は3人です。
会社全体で10人弱います。

転職で、事務を希望しています。
とりあえずハローワークに登録だけしています。正直、自分で能力的にも性格的にも優れていると感じないので、今よりいい条件の職場が見つかるとも考えられません。しかもまだ1年も働いていませんし、ここより酷い所はたくさんあるとも思います。
10月に試験があるのですが、4月以来学校に通う時間もなく、10万円無駄にしてしまいました。
従業員の方々は行っていると思っているようで、合格が楽しみだと言ってきます。わざとですか!!?

今、ただ仕事が嫌な時期というだけなのでしょうか?

悪い所ばかり書いてしまい申し訳ありません。少しすっきりしました。
会社に、ちゃんといい所もあります。
従業員は嫌味な人やセクハラおやじはいません。人間関係は良好です。今までアルバイトをしてきて、居心地の悪い職場ばかりでしたが、ここは快適です。なかなかないですよね。


また、
私の性格についてです。
事務希望といいながら、今の仕事では、書類の誤字などを指摘されることが多いです。
主に注意力不足だと指摘を受けます。言われてからは気を付けるようにしています。

短気なのも困っています。
ほかの人の話が長いとイライラしてしまいます。

また、私は仕事ができません。
そうだと思われるのもいやです。
実は今日、その短所で事件みたいなものを起こしてしまいました。
社長からの信用がたおちです。
ただの愚痴の様でもあるのでご質問主旨が良く分からないですが

>今、ただ仕事が嫌な時期というだけなのでしょうか?
これがご質問の核心としてご回答致します。

仕事が嫌になってる原因は二点あります。
一番目は会社側の原因で
①人が減って1人当たり仕事量が増えている。
仕事量が増えているから残業せざるを得ない。
②残業しても残業代が出ない。
③従って、給料が安い。

二番目はあなた原因です。
①営業でお客と話すのが疲れるのはあなたにまだ営業ネタが少なく話ができない、又はお客の興味のある話ができない。
要するに実力不足です。
営業的知識や一般素養知識が増えればお客の興味ある話題が提供できるようになり自然に達成感を感じるようになります。
②誤字が多いのは勉強不足又は知識不足です。

と言う事で、ご質問に対する回答ですが新人時代に仕事が嫌な時期は誰にでもあります。
その原因の大部分は自分に原因があります。
営業知識や一般知識が身に付いてない、ですが会社からはある程度の期待がかかる。
そのギャップに苦しむ又は悩む。
自己嫌悪する場合もあります。
頑張って乗り越えるしかないです。
で、頑張り切れなくなったら転職すればいい。
但し、慎重に転職先を見極めないともっと状況が悪くなる可能性が高いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN