ハローワーク(障害者の就職)について質問です。
①自分の住んでいる市町村の近くで、仕事を探そうと思えば、ハローワークに相談に行くと良いですか?

②私は、身体障害者なのですが、障害者の就職に関しても、ハローワークに相談にのってもらえますか?

③ハローワークに相談に行く際は、事前に電話をしてから、行く方が良いですか?

④相談に行く際の服装は、スーツが良いですか? 私は、身体障害者で着替えに介助が必要なのですが、普段の服装でも構わないのでしょうか?

※私は、身体障害者で、福祉系大学の4年生で、社会福祉の勉強をしています。社会福祉士受験資格が取得できる大学です。 身体障害は筋ジストロフィーという進行性の難病です。進行性なので、今の身体状況がいつまで維持できるのかも、不明な状況です。就職は、できればしたいと思っています。

ご回答よろしくお願いします。
①在住地域の情報ならハローワークがいいと思います。
私もハローワークの紹介でで就職できました。

②のってもらえます。
私も行く度に相談にのってもらってました。

③電話予約は要りません。
恐らく健常者とは違う窓口になると思います。
施設の設備(バリアフリーの関係はどうか分かりませんのでその事は確認した方がいいかもしれません)

④服装は何でも構いません。
私は常にジャージで行ってました。

私、上肢機能障害の2級です。
民間の職業斡旋会社にも登録しましたが
最終的にはハローワーク経由の紹介で就職が決まりました。

お住まいの地域でも募集案件など様々なようですので
お時間、体調が良いようでしたら一度行ってみる事をお勧めいたします。
転職活動がうまく行かないため、ハローワークの就労支援部門でお世話になっております。
しかし、担当の方が書類作成のフォーマットや自己PRの書き方を教えてくれるのですが、
あまりにも細かい所まで言ってくるので、逆に、難しく考えてしまうようになりました。
自分に自信が無くなってしまったのです。
自己PR文や志望動機には「正解」なんて無いですよね。人それぞれ考え方や物の見方が
違うのですから。
でも、活動は進めないと行けないので、奮闘中です…。
みなさんどう思いますか?
一度止まって、ゆっくりと方向性を確認してみてはいかがでしょうか。

就職活動は、いままで自分がどう生きてきたか そして今後どう生きたいかを見つめ直す機会だと思います。自分探しとでもいいましょうか。
あなたは自分の中にその答えがありますか?ただただ焦ってばかりではありませんか?

大きくいえば就職と結婚は似たようなものだと思いますよ。
相手にあなたがどんな人かをわかってもらい、あなたも相手を理解する。合う合わないはお互いに当然にあることです。
就活で採用されなくてもあなたがダメだからではなくその会社とあなたのカラーがあわなかったということです。
前向きに頑張ってください。
雇用保険と健康保険扶養のことで問題にぶつかりました。教えてください。
現在、雇用保険の認定を受けて一回目の給付を5万4千円もらいました。ここで主人の会社の健康保険での扶養から外れなくてはいけないと気づき、国民健康保険に入ろうとしたら、なんと国民健康保険と国民年金合わせて雇用保険給付額を上回りました。これは私の前年度総所得が遺産相続のため高かったのが原因でした。3月末まで契約社員で年間140万円の給与所得で保険料は1万円弱だったので、こんなものかと思っていた私には晴天の霹靂です!!ここで質問です。雇用保険は6月2日から14日分もらいましたが、(日額3900円)今後は給付を辞退する場合、私は6月も主人の会社の健康保険扶養者でいられますか?それとも14日分5万4千円でも扶養から外れなくてはなりませんか?もらった遺産は借金返済にすでになく、一円でもお金が惜しい私です。国民健康保険料への知識がないことを悔いています。こんなことが主人に知られれば、すごく怒られます。どうすれば主人の扶養のままでいられるか考えて込んでし、数日眠れません・・・・よろしくお願いします。
それは社会保険の組合次第です。
例えば遡って入れるなら6月まで遡っての扶養になれるかもしれませんが、私のところは最大遡って一か月なので今すぐ申請しても7月から。少しでも申請が遅れたら7月のは間に合いません。
辞退をした証明をハローワークに貰わないと扶養として認められないとは思います。

友人のところは遡ってもらえないので申請した日からです。なのでどんなに受給額が少なくてもきょう申請したら今日から扶養。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN