富士フイルムとCanonのデジカメで迷っています
デジカメを購入しようと考えていますが、次の2点で悩んでいます。

①富士のFinepixシリーズ(F31fdかF40fd)とキャノンのIXYデジタル900ISのどちらが良いでしょうか。

お店やネットでサンプル画像を見る限り、FUJIの高感度は他と比べものにならないほどキレイでした。
(特に夜景)
そのため、FUJIのほうに今のところ傾いていますが、キャノンなら広角28mmに魅力を感じています。


②Finepixにした場合、 F31fd と F40fdではどちらが良いでしょうか。

いろいろな資料を見ると、最新のF40fdよりF31fdのほうが画像が良いと載っていました。
しかし、SDカードを使えるのはF40fd。
まだ使ったことがないので分かりませんが、SDカードでなくても不便ではないというアドバイスがあれば、
F31fdでもいいかなという気はします。


主に撮るのは、風景や夜景が多くなると思います。
特に価格は気にしていません。

FUJIでもCanonでも性能は良いと思いますが、皆さんなら何の機能を優先して選びますか?
(妥協点など)

①でも②でも良いので、アドバイス宜しくお願いします(他によいデジカメがあったら、それでも…)
そうですよね。
リコーのデジタルカメラいいですよね。
私もリコーのデジタルカメラの愛用者です。
知る人ぞ知るって感じですかね。
面接時の服装について。

明後日介護職の面接があるんですが、なんの服着ていったらいいですか?


ハローワークの人には

「スーツじゃなくても大丈夫。ラフすぎる服はだめだけど。」
と言われました。

今のとこは高校からの就職だったので制服で受けていました。そのためスーツ持ってないんです(;_;)


やはりスーツ買った方がいいんでしょうか?
買うんだったらスカートですか?
大会社も子会社も、一緒最初の印象が大事だし、もし面接する人が
きびしい人で、ラフな格好自体に違和感もたれたら、一緒に仕事しても
多少引け目感じるかも知れないので。
めんどくさいかも知れないけど、ちゃんとスーツで行ったほうが良いですよ!
今、古着屋で結構良い物あるじゃないですか!
スカートよりパンツのほうがかっこいいかもね。
転職活動について相談です。正社員で仕事を探すか一般派遣の仕事を探すか悩んでいます。
地元(長野)への引っ越しを機会に、就職活動をしています。これまで応募した会社は約30社です。アラサーという事もあり、面接では必ず『結婚の予定はありますか?』と聞かれます(予定なし)。今、面接を受けているのは事務職や営業です(資格は特にありません)。今までは営業事務の仕事が長かったです。ハローワークの方とも相談する中でまだまだ雇用情勢が厳しいのと、年齢もあって事務職は難しいと言われています(募集人数1名の仕事に応募者が20名位集まっています。)通勤も1時間半は通勤範囲で考えています。自分としては、とにかく正社員もしくは紹介予定派遣等の求人に応募していますが、就活を始めて約1ヶ月・・・なかなか決まらないので焦りも出てきてしまっています。
しかし、一般派遣の仕事であれば、いくつか内定はもらえました。派遣の仕事に踏み切れないのは、年収ベースで考えた時に金額が低くなるのが嫌というのが1番の理由です。

このまま正社員の仕事を目指してがんばるか、妥協してしばらく派遣でがんばるか悩んでいます。

取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。ご意見、忠告等いただければ幸いです。
こんばんは

この場合、あなたが仕事を探す上で何を1番プライオリティを高く置くかによります。

今の世の中、好きな仕事が出来て、収入もよくて、残業はなくて、休日は多くて、
職場環境に恵まれて、福利厚生がよくて・・・と全部を取ることは、難しい(事実上無理)です。

どれか取れば、どれかは諦めなくてはいけません。

この場合、あなたが仕事内容を一番重要視するのであれば、
一般派遣でも、その仕事ができるところをお勧めします。
きょうび、やりたい仕事が出来ること自体、恵まれていますので、
それは、雇用形態が一般派遣でも、仕方がないところではないでしょうか?
特に、未経験職種や競争倍率が高い職種は、雇用形態は見切ったほうがいいです。

休日や残業も同じです。

収入を一番重要視するのであれば、
正社員を目指す方がいいです。
やはり、ボーナスは大きいですし、
一般派遣は派遣元から交通費も出ないところもあります。
私も一般派遣で働いていたことがありますが、
年収ベースで200万円以上ダウンしました。

あと安定性では、やはり正社員の方が安定しています。

特に女性は、あれもこれも満たされないとイヤだ。
という考えの方が多いのですが、
こちらを取ったら、こちらは仕方がないと見切ることは大切です。

一番、会社選びでプライオリティが高いのはどれですか?
逆に諦めがつくのはどれですか?

そこを考えられたら、答えは出そうな気がします。

なお、紹介型派遣でも、派遣期間満了時に「ちょっとウチでは・・」
と社員になることを断られることもありますし、
また、社員として迎え入れられるといっても、契約社員の時もあります。

また、一般派遣でも、実力が認められれば、
社員として迎えられることはあります。
その場合、派遣先から「次の契約更新の時から、社員として働かないかと言われます。」
実は私も、一般派遣から社員になったくちです。

派遣会社の営業の人に、「過去に正社員になった派遣社員はいますか?」
と確認してみるといいと思います。

なかなか決まらないと焦りますが、
貯金がないのならアルバイトするなりして、
納得の行く就職活動をしてください。

アラサーということは、30歳前後ですから、まだまだ若いですので、
チャンスはあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN