生活保護の不正受給について。
私は大阪市に住んでいます。
私の知人に親が高齢と病気で親がどちらも働けず一人っ子の長男だけが働ける状態の家族がいます。
その人達は長男が働いてるにも関わらず三人分の生活保護を受給しています。
私は報告するつもりですが…その前に何故、担当の区役所などは何も言わず放置しているのでしょうか?
一ヶ月やそこらでは何も言いませんが一年以上その状態が続いているようです。
いくらなんでも調べればわかるはずです。
週に一回はハローワークに行っているようなのでそれで気付かないのでしょうか。
区役所はどのように調べているのかが知りたいです。
長文になりすいませんが知っている方の回答お待ちしております。
私は大阪市に住んでいます。
私の知人に親が高齢と病気で親がどちらも働けず一人っ子の長男だけが働ける状態の家族がいます。
その人達は長男が働いてるにも関わらず三人分の生活保護を受給しています。
私は報告するつもりですが…その前に何故、担当の区役所などは何も言わず放置しているのでしょうか?
一ヶ月やそこらでは何も言いませんが一年以上その状態が続いているようです。
いくらなんでも調べればわかるはずです。
週に一回はハローワークに行っているようなのでそれで気付かないのでしょうか。
区役所はどのように調べているのかが知りたいです。
長文になりすいませんが知っている方の回答お待ちしております。
ハローワークに通っていて、その報告を受けているのであれば、「求職活動中」ということで働いていることに気づかないかもしれませんね。
ただ、その状態で1年間も続いているというのはおかしな話です。
ハローワークに行くだけでは「求職した」という判断にはなりにくく、実際に紹介を受けて面接を受けることで「求職」とすることが一般的です。
その長男には周囲からはわからない「仕事を見つけにくい理由」というのがあり、それで区役所が騙されている可能性もあります。
一方で、働いていることを知っている可能性もありますよ。
たとえば、長男さんが働いていても3人分の最低生活費に足りない収入しかなければ、転職するよう指示をして、足りない分の保護費を支給することになります。
長男に別居されて一部仕送りで援助されるより、同居で全額生活費として計算する方が生活保護の支給額は少なくなりますので。
どちらにせよ、具体的な事情はわかりません。
匿名でもいいので「長男は働いている」とタレこんでみたら、区役所は把握していないことであれば集中的に調査しますよ。
ただ、その状態で1年間も続いているというのはおかしな話です。
ハローワークに行くだけでは「求職した」という判断にはなりにくく、実際に紹介を受けて面接を受けることで「求職」とすることが一般的です。
その長男には周囲からはわからない「仕事を見つけにくい理由」というのがあり、それで区役所が騙されている可能性もあります。
一方で、働いていることを知っている可能性もありますよ。
たとえば、長男さんが働いていても3人分の最低生活費に足りない収入しかなければ、転職するよう指示をして、足りない分の保護費を支給することになります。
長男に別居されて一部仕送りで援助されるより、同居で全額生活費として計算する方が生活保護の支給額は少なくなりますので。
どちらにせよ、具体的な事情はわかりません。
匿名でもいいので「長男は働いている」とタレこんでみたら、区役所は把握していないことであれば集中的に調査しますよ。
精神障害の障害年金の厚生3級を検討しています。
障害年金の初診日の証明の書類はどこにあるのですか?
引越しで他県に引越しする前に準備したいのですが...
精神の障害年金の厚生3級を検討しています。
復職を目指していましたが...会社から断られて会社都合での退職を余儀なくされています。
失業保険のことは判りハローワークで手続きすることは判りましたが、障害年金のことを調べていると初診日の証明書類が必要と判りました。
他県に引越しする前に書類を準備したいのですが全然判りません。
現在は精神の3級の手帳と自立支援は持っています。
こんな感じですがよろしくお願いします。
障害年金の初診日の証明の書類はどこにあるのですか?
引越しで他県に引越しする前に準備したいのですが...
精神の障害年金の厚生3級を検討しています。
復職を目指していましたが...会社から断られて会社都合での退職を余儀なくされています。
失業保険のことは判りハローワークで手続きすることは判りましたが、障害年金のことを調べていると初診日の証明書類が必要と判りました。
他県に引越しする前に書類を準備したいのですが全然判りません。
現在は精神の3級の手帳と自立支援は持っています。
こんな感じですがよろしくお願いします。
私の知っている限りで書くと、結構書く事があります。
まず、「現在は精神の3級の手帳と自立支援は持っています」とありますが、精神障害者年金の受給対象者には対象の病名が限られているから(統合失調症、躁鬱病、うつ病は審査に通るか危うい)、そこをクリアーしないといけません。
「障害年金の初診日の証明の書類はどこにあるのですか?」は、病気になって初めてかかった病院で、初診の診断書を書いて貰う事になります。
この診断書の用紙は、現在の診断書の用紙と2種類、自分で最寄りの年金事務所に取りに行ってから主治医の先生に渡す事になります。
現在の診断書は、引っ越し先で新たにかかる主治医の先生に書いて貰うようになります。
主治医の先生に渡しても、最短で1か月は待たされると思います。
その書類を年金事務所に提出して、審査結果が送られてくるまでに、私の場合は3~4か月かかりました。
今度はハローワークでの失業保険についてですが、これは退職後、すぐに離職票を持って手続きに行って下さい。
ですが、「他県に引っ越し」という事だから、退職後の住所地のハローワークでは無く、引っ越し先のハローワークになるかも知れません。
この点は、問い合わせが必要かも知れません。
ただ、重大な問題があります。
失業保険という物は、「復職を目指していましたが...会社から断られて会社都合での退職を余儀なくされています。」と言われるように病気がある人には、まず先に「傷病手当金」の受け取りをしなければ受給資格がありません。
まだ同じ病名での傷病手当金を受給されていなければ、最長で1年半受給出来ます。
その資格も、厚生年金保険料を?年納めていたかなどあります。
また、この傷病手当金という物は、1か月毎に年金事務所から書類を貰って主治医に書いて貰って年金事務所に提出しなければなりません。
傷病手当金の診断書については、引っ越し先で新たにかかった先生でも書いて貰えるので安心して下さい。
このような感じで、引っ越しが決まっていると非常にやっかいなシステムとなっています。
1度、現在かかっている病院の主治医の先生に相談する必要があります。
先生も詳しくないと思うので、病院によってはケースワーカーさんに相談という形になると思います。
まず、「現在は精神の3級の手帳と自立支援は持っています」とありますが、精神障害者年金の受給対象者には対象の病名が限られているから(統合失調症、躁鬱病、うつ病は審査に通るか危うい)、そこをクリアーしないといけません。
「障害年金の初診日の証明の書類はどこにあるのですか?」は、病気になって初めてかかった病院で、初診の診断書を書いて貰う事になります。
この診断書の用紙は、現在の診断書の用紙と2種類、自分で最寄りの年金事務所に取りに行ってから主治医の先生に渡す事になります。
現在の診断書は、引っ越し先で新たにかかる主治医の先生に書いて貰うようになります。
主治医の先生に渡しても、最短で1か月は待たされると思います。
その書類を年金事務所に提出して、審査結果が送られてくるまでに、私の場合は3~4か月かかりました。
今度はハローワークでの失業保険についてですが、これは退職後、すぐに離職票を持って手続きに行って下さい。
ですが、「他県に引っ越し」という事だから、退職後の住所地のハローワークでは無く、引っ越し先のハローワークになるかも知れません。
この点は、問い合わせが必要かも知れません。
ただ、重大な問題があります。
失業保険という物は、「復職を目指していましたが...会社から断られて会社都合での退職を余儀なくされています。」と言われるように病気がある人には、まず先に「傷病手当金」の受け取りをしなければ受給資格がありません。
まだ同じ病名での傷病手当金を受給されていなければ、最長で1年半受給出来ます。
その資格も、厚生年金保険料を?年納めていたかなどあります。
また、この傷病手当金という物は、1か月毎に年金事務所から書類を貰って主治医に書いて貰って年金事務所に提出しなければなりません。
傷病手当金の診断書については、引っ越し先で新たにかかった先生でも書いて貰えるので安心して下さい。
このような感じで、引っ越しが決まっていると非常にやっかいなシステムとなっています。
1度、現在かかっている病院の主治医の先生に相談する必要があります。
先生も詳しくないと思うので、病院によってはケースワーカーさんに相談という形になると思います。
こんばんは。
先日付き合って三ヶ月の彼氏に突然別れを告げられました。
私は20歳の大学生、彼は22歳のニートです。
彼氏とは短期のアルバイトで知り合いました。
短期アルバイトが終わり、
ハローワークに行ったりと就活をしていたのですが持病持ちというのもありなかなか決まらず、今現在もニートです。
彼とは隣町でしたが就活で忙しいかなと、会うのは週1でメールはほぼ毎日していました。
会うときも彼は優しく一緒にいて居心地がいい存在でしたが、
デートのお誘いはいつも私からでした。
上手くいっているような気がしていたのですが、この結果です。
理由は、
就活に専念したい。私のことが嫌いになったわけじゃないけど誰と付き合っててもこの結果になってたと思う。
私と付き合ってなにか目標がみえるかなと思ったけど、実際全部中途半端になってしまった。
それと俺は女の子とデートに行く事が合わない気がする。お願いだから別れてくれ。
と電話で言われました。
突然の別れに驚き、考え直してと伝えましたが、意見は変わらないと言われ別れました。
ですが、後日彼から連絡がきて
「この間はごめん。突然連絡を絶つのもどうかと思った。週末会おう」と連絡がきました。
私は「もう別れたし、気持ちが冷めた相手とデートにいっても楽しくないでしょう…だから会いません。」
と連絡をいれましたが、
私自身彼からの連絡が嬉しく、ひどい別れを告げられたのに会いたいと思ってしまいます。
別れた日もショックで泣きまくり
いまでもなぜ別れたのかわかりません。
気持ちが冷めてしまったのなら仕方がないことだと思うのですが、
わたしのことが嫌いになったわけじゃないよ…気持ちが冷めたわけじゃないから。
と曖昧な返事をされモヤモヤな気持ちでいっぱいです。
彼はなにを考えてるのでしょうか。
やはり会ってきりを付けた方がいいのでしょうか。
どなたか相談にのってくださると嬉しいです。宜しくお願いします。
先日付き合って三ヶ月の彼氏に突然別れを告げられました。
私は20歳の大学生、彼は22歳のニートです。
彼氏とは短期のアルバイトで知り合いました。
短期アルバイトが終わり、
ハローワークに行ったりと就活をしていたのですが持病持ちというのもありなかなか決まらず、今現在もニートです。
彼とは隣町でしたが就活で忙しいかなと、会うのは週1でメールはほぼ毎日していました。
会うときも彼は優しく一緒にいて居心地がいい存在でしたが、
デートのお誘いはいつも私からでした。
上手くいっているような気がしていたのですが、この結果です。
理由は、
就活に専念したい。私のことが嫌いになったわけじゃないけど誰と付き合っててもこの結果になってたと思う。
私と付き合ってなにか目標がみえるかなと思ったけど、実際全部中途半端になってしまった。
それと俺は女の子とデートに行く事が合わない気がする。お願いだから別れてくれ。
と電話で言われました。
突然の別れに驚き、考え直してと伝えましたが、意見は変わらないと言われ別れました。
ですが、後日彼から連絡がきて
「この間はごめん。突然連絡を絶つのもどうかと思った。週末会おう」と連絡がきました。
私は「もう別れたし、気持ちが冷めた相手とデートにいっても楽しくないでしょう…だから会いません。」
と連絡をいれましたが、
私自身彼からの連絡が嬉しく、ひどい別れを告げられたのに会いたいと思ってしまいます。
別れた日もショックで泣きまくり
いまでもなぜ別れたのかわかりません。
気持ちが冷めてしまったのなら仕方がないことだと思うのですが、
わたしのことが嫌いになったわけじゃないよ…気持ちが冷めたわけじゃないから。
と曖昧な返事をされモヤモヤな気持ちでいっぱいです。
彼はなにを考えてるのでしょうか。
やはり会ってきりを付けた方がいいのでしょうか。
どなたか相談にのってくださると嬉しいです。宜しくお願いします。
貴女の文面から推測すると、彼は今も貴女のことが好きだと思います。
就活に専念したい…中途半端になってしまった…なかなか就職が決まらず、苛立ちや不甲斐なさを感じられての発言かも知れません。
デートの誘いは貴女から…女の子とデートに行く事が合わない…今は、そんな身分ではないと葛藤されている様にも感じられます。
一方的に別れを告げておきながら、会おうと連絡してきた彼に不信感を抱かれる貴女の気持ちもお察しします。
彼も色々と悩み、一旦別れを決めたけれども、後悔したから連絡してきたのだと思います。
貴女が、彼からの連絡が嬉しく、会いたいと感じられたのなら、ご自分の気持ちに素直に行動されるのが一番だと思いますよ。
貴女も1~2年後には、就活されるのかも知れません。不安定な気持ちになってしまう彼の支えになってあげて下さい。
就活に専念したい…中途半端になってしまった…なかなか就職が決まらず、苛立ちや不甲斐なさを感じられての発言かも知れません。
デートの誘いは貴女から…女の子とデートに行く事が合わない…今は、そんな身分ではないと葛藤されている様にも感じられます。
一方的に別れを告げておきながら、会おうと連絡してきた彼に不信感を抱かれる貴女の気持ちもお察しします。
彼も色々と悩み、一旦別れを決めたけれども、後悔したから連絡してきたのだと思います。
貴女が、彼からの連絡が嬉しく、会いたいと感じられたのなら、ご自分の気持ちに素直に行動されるのが一番だと思いますよ。
貴女も1~2年後には、就活されるのかも知れません。不安定な気持ちになってしまう彼の支えになってあげて下さい。
関連する情報