ハローワークでCADの職業訓練(3ヶ月)を受講しようか迷っています。現在、体操の指導員です。
なにか手に職を付けてから転職をしたいと思っていますが、1~2年も専門学校に通うことには抵抗があります。
現在、転職を考えている25歳の体操指導員です。
私は現在の職業を楽しいとは思っていますが、率直に言えば収入が少なく
体力的にも長期就業は難しいと考えています。
なにかスキル、資格を持って転職をと考えています。
転職についてのアドバイスや、将来的にニーズの見込める分野を教えてください。
初めての質問ですが、ぜひ回答お願いします。
なにか手に職を付けてから転職をしたいと思っていますが、1~2年も専門学校に通うことには抵抗があります。
現在、転職を考えている25歳の体操指導員です。
私は現在の職業を楽しいとは思っていますが、率直に言えば収入が少なく
体力的にも長期就業は難しいと考えています。
なにかスキル、資格を持って転職をと考えています。
転職についてのアドバイスや、将来的にニーズの見込める分野を教えてください。
初めての質問ですが、ぜひ回答お願いします。
多分基礎は習得できますが実際は実践で覚えるのが一番です。職種によりCADの使い方も代わりますから。まずはどういう職種での使用かを考えてみては?
雇用保険加入について。私は診療所にパート勤務しています。一年以上勤務しています。雇用保険は未加入です。
雇用保険は週20時間の勤務でないと加入できないそうですが、週20時間の週もあれば20時間未満の週もあります。
このような場合は加入出来ないんでしょうか?
また、診療時間が朝の8時30分からで準備時間の8時に出勤していますが診療開始時間の8時30分からの時間で給与計算されています。これは、労働基準に違反していないのでしょうか?
雇用保険に加入させないようにする為なのでしようか?
雇用保険は週20時間の勤務でないと加入できないそうですが、週20時間の週もあれば20時間未満の週もあります。
このような場合は加入出来ないんでしょうか?
また、診療時間が朝の8時30分からで準備時間の8時に出勤していますが診療開始時間の8時30分からの時間で給与計算されています。これは、労働基準に違反していないのでしょうか?
雇用保険に加入させないようにする為なのでしようか?
加入条件を満たしていなければ事業者には義務はないと思います。
ご質問の週20時間を越える場合もあるとのことですが、
ハローワークの指導にもよると思いますが、決められた期間(例えば1年で)平均して判断するのでは
ないかと思います。
給与計算の時間についてですが、これは雇用された際に雇用条件を書類で提示することとなっていますから、
この記載の勤務時間または条件によるのではないかと思います。
この書類に、勤務時間・控除時間、賃金等、記載があるはずです。
これは雇用者は提示の義務がありますから、交付されていなければ違反です。
(労働基準法15条に労働条件明示義務があります)
【補足の回答】
ないケースもあると思います(本当は必要ですよ)
相談場所としては所轄の労働基準監督署です。
お勤めの診療所がどう風に処理しているかは分かりませんが、
判断する基準として、「源泉徴収票を発行しているか?」で雇用になっているか、委託になっているか
判断できるかと思いますよ。
本来、雇用する場合、源泉徴収&労災&雇用保険(ここは要件を満たす場合)は必須です。
もし労災に加入していない場合、診療所ということですから、労災事故というのは適用されにくいかと思いますが、
例えば通勤途中の事故の場合に補償されないといったことになります。
まぁ難しい問題ですが・・・。
あまり口を出すと退職に追い込まれるかもしれませんし
ご質問の週20時間を越える場合もあるとのことですが、
ハローワークの指導にもよると思いますが、決められた期間(例えば1年で)平均して判断するのでは
ないかと思います。
給与計算の時間についてですが、これは雇用された際に雇用条件を書類で提示することとなっていますから、
この記載の勤務時間または条件によるのではないかと思います。
この書類に、勤務時間・控除時間、賃金等、記載があるはずです。
これは雇用者は提示の義務がありますから、交付されていなければ違反です。
(労働基準法15条に労働条件明示義務があります)
【補足の回答】
ないケースもあると思います(本当は必要ですよ)
相談場所としては所轄の労働基準監督署です。
お勤めの診療所がどう風に処理しているかは分かりませんが、
判断する基準として、「源泉徴収票を発行しているか?」で雇用になっているか、委託になっているか
判断できるかと思いますよ。
本来、雇用する場合、源泉徴収&労災&雇用保険(ここは要件を満たす場合)は必須です。
もし労災に加入していない場合、診療所ということですから、労災事故というのは適用されにくいかと思いますが、
例えば通勤途中の事故の場合に補償されないといったことになります。
まぁ難しい問題ですが・・・。
あまり口を出すと退職に追い込まれるかもしれませんし
障害持ちの就職について。
ハローワークや支援センター等に世話になっていますが、適当な返事で、あげくのはては、障害者ですとオープンで、一般就労を探すしかないとしか言ってくれません。そ
んなときに、障害者雇用を考えている会社を紹介されました。以前働いていた業種ですし、資格も適当に持っています。問題は、面接まで行ったとしても、家族が自殺したと言うことで精神障害になってしまったと言うことを、言っても良いかと言うことです。以前、障害になる前に、家族が自殺した事を告げ口した人がいて、虐められて退社したと言うことです。今度の会社も市内ですし、友人知人の繋がりが絶対あると思うのです。会社に言って、理解してもらえるか?正直、怖いです。
ハローワークや支援センター等に世話になっていますが、適当な返事で、あげくのはては、障害者ですとオープンで、一般就労を探すしかないとしか言ってくれません。そ
んなときに、障害者雇用を考えている会社を紹介されました。以前働いていた業種ですし、資格も適当に持っています。問題は、面接まで行ったとしても、家族が自殺したと言うことで精神障害になってしまったと言うことを、言っても良いかと言うことです。以前、障害になる前に、家族が自殺した事を告げ口した人がいて、虐められて退社したと言うことです。今度の会社も市内ですし、友人知人の繋がりが絶対あると思うのです。会社に言って、理解してもらえるか?正直、怖いです。
こんにちは。
採用面接でご家族が自死されたことをいきなり話すのは行き過ぎな行為と思います。面接は基本、聞かれたことのみを話すのものです。面接でいきなりご家族の自死の話をされても面接官は面食らうだけですし、非常識と思われてしまいます。
仕事には超プライベートな話は余り出さないことです。質問者様が仕事を遂行していくこととご家族の自死って、何ら関係ないでしょう?
ご家族の自死の事実が洩れて前会社をクビになった様なことが書いてありますが、それって有り得ないことですよね? 仕事と何ら関係のないことです。とても失礼な言い方になりますが、もしかして具合の悪いことが多く、欠勤や早退を繰り返していらっしゃいませんでしたか? クビの理由は他にあるはずですが…。
もしどうしても会社側にご家族のことを話しておきたいというのでしたら、入社後周りの人間関係の構築ができてから、実は家族の自死により精神障害になったと打ち明ければ良いことだと思います。
実は私も身内の自死により精神障害を発症しましたが、会社側には一切話していません。仕事とは関係ないからです。私は一社員として持てる能力を最大限に発揮するのみです。
辛かっただけに思いを引きずってしまうお気持ちはよくわかります。でもできることなら自分は自分として、もっとご自身の生きる力を信じてほしいと思います。
就活、頑張ってくださいね。応援しています。
採用面接でご家族が自死されたことをいきなり話すのは行き過ぎな行為と思います。面接は基本、聞かれたことのみを話すのものです。面接でいきなりご家族の自死の話をされても面接官は面食らうだけですし、非常識と思われてしまいます。
仕事には超プライベートな話は余り出さないことです。質問者様が仕事を遂行していくこととご家族の自死って、何ら関係ないでしょう?
ご家族の自死の事実が洩れて前会社をクビになった様なことが書いてありますが、それって有り得ないことですよね? 仕事と何ら関係のないことです。とても失礼な言い方になりますが、もしかして具合の悪いことが多く、欠勤や早退を繰り返していらっしゃいませんでしたか? クビの理由は他にあるはずですが…。
もしどうしても会社側にご家族のことを話しておきたいというのでしたら、入社後周りの人間関係の構築ができてから、実は家族の自死により精神障害になったと打ち明ければ良いことだと思います。
実は私も身内の自死により精神障害を発症しましたが、会社側には一切話していません。仕事とは関係ないからです。私は一社員として持てる能力を最大限に発揮するのみです。
辛かっただけに思いを引きずってしまうお気持ちはよくわかります。でもできることなら自分は自分として、もっとご自身の生きる力を信じてほしいと思います。
就活、頑張ってくださいね。応援しています。
関連する情報