転職を考えておりますがハローワークって・・・
ハローワークって転職というよりは無職の人のための就職支援って感じですよね?私は在職をしていて年収アップのために活動しようと思っていますが良いサイトなどございますか?リクナビなどは求人を見ても良い人材しかとらないような求人ばっかりでブラック企業が多いような感じがあります。きっと善良な企業も掲載していると思いますがなにか検索のコツなどがあったら助言願います!
linkedin、Careercrossは日常的に使ってました、連絡きますよ。他にコンサルへの相談とか。Hays、Aegis japan、JAC、Robert Walters、MichaelPage等。転職活動するたびにすべて利用するわけではありませんが。
利用してませんが他にマイナビ、アデコ、日経のサイト等。
基本私は外資系を探してます。


私の会社は、ハローワークに求人を何故か出していたことがありますが、質が悪かったです。そういう意味で信頼してません。
昔転職中、相談しろというのでしたところ、わかりきったアドバイスしか頂けなかったです(資格とれ、インターネット使え、英語使用できる仕事探せ、等のアドバイス)。活動内容きかれないのに、「さすがにそろそろ見つかるんでしょうね?」的な発言もされましたし、もし相談窓口というのであれば、もう少しやり方変えたらどうかなと思います。はじめての転職、あるいはかなりスキルが低い人向けと判断してます。
例えばとある業界に関し、そこでキャリア開始するにはなにが必要か、と言うレベルの話は無理でしょう、求職者側の方が詳しいこと多いでしょうし、一般的な意見しかおっしゃらないと思いますよ。

リクナビも利用してますが、日系企業用ですが、全体的に、年齢若い方、経験が浅い方用じゃないですか。
パートの場合で雇用保険の失業給付を受けられる条件は
どうなるんでしょうか?
ハローワークなどの記述では分かり難いので
解りやすく教えて下さい。
失業給付を満額もらおうと思えば、1日のパート収入が2500円くらいまでに抑えるしかありません。

・・・という意味の質問ですよね?
アルバイト期間の賃金請求はできる?
ハローワークの求人をみて、直接電話で応募した会社に、正社員試用期間採用の前にアルバイトをして、長く続けていけそうかためしに働いてみて、長く勤められると思ったら来月から正社員へ移行して欲しいといわれ、アルバイトで試せるのはこちらとしても都合が良かったのでその話を受けて、アルバイトとして勤務し二週間がたちました。
そして先日、口頭で継続の意志を聞かれ、仕事内容としては特に難しいものでもなく、また参考として提示された労働条件もそこまで悪くはなかったので、多少の怪しさは感じつつもこのまま続けたい旨を告げました。(契約書サインや年金手帳、雇用保険証等の提出等はしていません)

しかしその後、その会社が確実に悪質なブラック会社であることが判明しました。
たとえば健康保険の負担が社員十割であるとか(給与明細の総額は先に引かれた後の金額を記載している)、その他社長のワンマンな行動で、社員がたびたび泣かされてきた会社であるということ、現在も労働基準監督署と別件でもめているらしい、など。

そこでやはり正社員(試用期間)への移行を辞退したいと思っています。
しかし、法的に言って辞退ができるのかどうか、また二週間の賃金について請求できるのかどうかが心配です。
一週間程度なら相手の会社にもご迷惑をかけたのだしと割り切ってあきらめもできますが、二週間分の日勤分というと、あきらめきれないのが正直なところです。

そこで

①こういう状況で相手にもし引き止めを受けた場合、辞めることはできるのでしょうか。
②こういった場合、法的に賃金請求の権利はあるのでしょうか。
(ちなみに証拠をと思い、勤務中のタイムカードはコピーしてきました)

雇用問題に詳しい方、何卒ご教示願います。
質問1:辞めることは出来ます。
質問2:先方から「アルバイト」と言っていますので、請求はできます。多分、何も言わずに支払うと思います。

(補足より)
内容証明郵便でもいいでしょう。それで支払わない場合は労働基準監督署に行って申告しましょう。
退社理由は変更した方が宜しいでしょうか?
40代後半の男性ですが、退職勧告され会社都合にて2月に退社(病気)、
5月末から求職活動開始、履歴書・職務経歴書が何十社も送っていますが、
書類選考落ちで、職務経歴書には病気退社を記載してますが、次回から記載
せずに、履歴書も"一身上の都合"とすれば通常退社と思われ、まだ良いかと?

ただ、今現在ハローワーク提出してある離職票の直近の3ヵ月が給与実績が無く、
もし、新しい会社に入った場合は翌年の税金等にて分かってしまうのでしょうか?
離職票の内容は新しい会社へは分かるのでしょうか?

未だかってこちらから転職先会社へ提出求められた記憶がありませんが。

やはり、このまま、職務経歴書にだけ病気退社とは書かずに、それこそ字のごとく、
職務だけを記載し、面接にて答えるのが良いのかと不安になっています。

どうか、ご指導の程、お力添えを宜しくお願い致します。
そもそも論ですが、履歴書”一身上の都合””リストラ”
どちらでもいいと思います。。

辞めた背景を元に自分が次の会社でどうしたいのか。を明確にしないといけません。
それを伝えるのが職務経歴書です。

私の場合2社目は
総合職の営業として入社しましたが、男性優位の職務環境であり事務職がメインであったこと
また、入社してから会社のBSとPLを見ましたが、数年続かない会社であると感じたため
女性がもっと活躍でき、また中長期的に会社と向き合える職場環境を探し御社を面接しました。
※本当に倒産したんですけどねーー

3社目は
○○の業界では××という業界の賞がございます。
勤めていた会社から応募した10点中6点企画し、また○○や××など大手が受賞するなか
賞を受賞することができたこと。
前任の担当者から引き継いだ○○の仕事の予算を2年連続150%以上の売上、利益を伸ばしたことなどを含め
職場環境に満足をし、自分自身のプレゼン能力、○○の知識をさらなるものにしたいと思いました。
御社は××に強く、私自身の○○を伸ばせると感じたため。

退社理由→入社希望 につなげられたらベスト。
で、なくても、理由が後ろ向きでも前向きな考え方に切り替えないといけないと思います。
リストラされましたが、○○の知識、経験をもとに御社で○○をしていきたい。とか。
転職についての質問です。
高校新卒で鉄道会社に3年間勤めている者です。
私は列車の運転士になることを目標に現在の会社に入社しました。
新入社員研修の講師に自分の希望を相談したところ
、「駅員→車掌→運転士というのが一般的だが、本当に良い運転士になりたければ、初めは駅員ではなく工務社員(信号機の保守など)になった方がいい」と言われ、現在は工務社員として働いています。
工務に配属になって知ったのですが、工務社員も運転士になるための試験を受験することはできるが、ほとんどが不合格にされてしまうのが現状です。
(駅員または車掌は運転士の試験を嫌々受けても合格するのですが…)
そんな今の会社に嫌気がさし、別の鉄道会社に転職して人生をやり直そうと考えているのですが、中途採用を行っている鉄道会社(将来的には運転士になれる)はどれくらいあるのでしょうか?
ハローワークで探せばいいのでしょうか?
また専門学校に入校して、改めて新卒として鉄道会社を受験した方がいいのでしょうか?
長文&質問が多いですが、本気で悩んでいますので、皆様のご助言をお待ちしています。よろしくお願いいたします。
>また専門学校に入校して、改めて新卒として鉄道会社を受験した方がいいのでしょうか?

そんなことしたって、もはや新卒扱いにはならない。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN