失業保険の受給について

知人から聞かれて回答に困ったので質問します。
知人は現在、東京で失業保険を受給しているのですが、

海関係の仕事を探していて東京ではなかなか見つからないので
沖縄で職を探す為に沖縄に行くそうなのですが、
この場合、沖縄で失業保険を受給する事は出来るのでしょうか?
沖縄に行くまでに東京で面接を受けていて、次回の認定日の条件を満たしているようなのですが
その認定日前に沖縄に行くようで
地域が変わると、その地域内での職を探さないと認定されないの?と聞かれたので。

失業保険に詳しい方回答お願いします。
行く前にハローワークで事情を話せばよいでしょう。
ハローワークの個人用PCでは、全国の求人情報は見ることができません。
しかし、個別相談をされる担当のPCは全国対応なんです。

わざわざ沖縄に行かなくても、個別相談をしてから、目標を見つけて、沖縄に行くことをお奨めします。
30代半主婦です。
子供がだいぶ大きくなったので、再就職を考えていますがなかなか思うように進みません(ToT)

事務職を探していますがパソコンがまだまだでハローワークでパソコンの職業訓練を薦められ
ました。

職業訓練でパソコンをマスター出来るようになれば就活に繋がりますか?
こういった訓練を受け再就職された主婦の方、御意見お聞かせ下さい。
パソコン習得が就職につながるかどうかは本人次第ですが、今はエクセル、ワードは必須です。
できないと事務仕事は皆無だとおもってください。主婦の再就職なら人一倍出来るというぐらいにしておく必要があると思ってください。
また、一度派遣登録をしてみてもいいでしょう。登録時に自分がどの程度仕事ができるかわかると思いますよ。
下請け会社で働くことについて。
初めて下請け会社に就職したので、わからないんですが、
当初は『年間きちんと仕事があるよ』と言われたのに、働いてみたら

仕事が少ない時は、元請けだけ出勤で下請けは休み。
下請けには何の保障もないものなんですか?

最悪、経営不振になれば元請けは簡単にいつでも下請けを切ることができますか?
不安です。
下請けで働くのは辞めましょう、最悪です。同じ働くなら元請です。あなたは若いのですから自分の技術を早く身につけて、独立しなさい、それが無理なら元請に入るか、転職するか考えなさい。ハローワークでは転職のための学校へ支援金をもらいながら受けれます。私もいきました。毎月20万くらいもらいましたよ。そこで半年勉強して資格を取り、会社を紹介されて大手の正社員になりました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN