離職票見ていたのですが…
3年前に辞めた会社(正社員)の離職票とパートで働いてたところ(短期間でした)の離職票見てたら左上の被保険者番号が違うんです。

雇用保険の番号って確か変わらないはずじゃありませんでした?(-.-;)何で違う番号なんですかね?
次勤めるところで雇用保険被保険者証がいるのですが持ってないので離職票の保険者番号見てたんですけど…すごく疑問です!
わかる方回答お願いします!
前職の雇用保険被保険者証を提出すると 保険者番号が継続します。
本来は 一人一番号なんでしょうが・・・

ただ 年金と違い雇用保険は 保険金の受給資格に”継続した6ヶ月以上の保険料支払い者”とあり
失業保険受給される方は 現実的には 繰り返し転職されません。
(受給資格を認識していないだけ?かも)
現状は被保険者番号を引き継ぐ必要が余りなく・・・会社での実務者(雇用保険など担当されている方)にも
あまり認知されていません。年金手帳は 提出して! といわれますが・・・
雇用保険被保険者証を提出して! という会社は あまり見かけません。
その証の提出を求める会社は しっかりした会社という認識です(個人的には・・・)

昨今の年金問題にもありますが。。。
国の施策と各々の会社での実務者の認識違いで・・・ 年金番号を複数持っている人が 多々居ます。
雇用保険の被保険者番号は もっとすごい数で 重複している人が 多々あると 思います。
(本人に不利益が生じている可能性は少ないと思われます・・・)

以上 文章が分かりにくいかも知れませんが・・・
新しい職場では 前職の被保険者番号(離職票に記載されている)を提示してください。

万が一 勤めず失業保険を貰うなら・・・前職が6ヶ月未満であれば
前職の番号と前々職の番号を ハローワークへ提出してくださいね。ただし賃金証明が必要です・・・
高1です。

高校を辞めようか本当に悩んでいます。

不登校気味でこの前行ったけど言われるし、怖くていけません。

本当は、学校に行きたいです。

一回休むごとに行きづらくなるし、
勉強は大丈夫だと思いますが、二年間も人に会わなくて大学に行くのが心配です
新高校二年生です。

なら、別室登校してみたらどうですか?
私の学校は、教室に入れない人のために、別室で授業をすすめてくれる先生や
カウンセラーは二人居ます。

担任とかとゆっくり話して解決策見つけるのも一つの手かな?

行きたい気持ちがあるなら、辞めるとか転校は
考えないで、少し家で休む期間とか作ると楽かもです。
転職理由について・・疑問です。
面接の際の転職理由として以前勤めていた会社の悪口になることは言ってはいけないということですが・・

社長や上司からのセクハラを受けた、社長が法律違反なことを部下に指示しいざとなると部下に責任をおしつける、賃金不払い、理由もなくボーナスカットされた、ワンマン等々・・会社のやり方が理由で退職された方はいっぱいいると思います。

そういう会社は最初から見抜く能力はないのか・・等の意見も出そうですが、入ってからでないと分からないことも多くあると思います。以前勤めていた人からの情報なんてとても聞くことなんてそうそう出来ないし。

以前私は社長から法律違反なことを指示され理由を言い断りつづけましたが、社長は聞く耳もたずで何度も指示するので、この人に何を言っても無駄だろう、それより自分の身の危険を感じ退職しました。

転職時の面接の際に退職理由を聞かれ、ありのまま答えたのか不採用の通知が届きました。

ハローワークの担当者に確認すると、前職の悪口となるようなことは言ってはならない、例え法律違反を強要されたり、セクハラを受けたとしても、と。転職理由はプラスになるようなことしか言ってはならないと。

その言葉を聞いて人事担当者たる人たちは頭固いんでないのか、と思いました。

こういったくそくらえな会社はごまんとあるのに、、、労働者である私たちは損ばかりしている。

理不尽な気持ちでいっぱいです。

こんな状態で企業に対する不信感ばかりが募り、就職活動をやる気すらなくしてしまいそうです。
私も現在転職活動中で、同様に今までは会社の不満を退職理由に挙げていましたが、
尽く、落ちています。会社によっては面接当日に履歴書の郵送をしてきた企業もありました。

それからは、会社の悪口になるような言い方を辞めてみたところ、選考も次へと進んでいきました。

つまり、過去を悔やんでも仕方が無いということですね。
次にある希望に満ちた仕事をしている自分を描くことが大切なのかもしれません。

お互いがんばりましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN