転職活動、他の方法を教えてください!
28歳女です。地元の岐阜、愛知で再就職先を探しています。

現在使用中のツール:
人材紹介→リクルートエージェント、インテリジェンス、アデコ、パソナ
転職サイト→マイナビ転職、リクナビNEXT、enジャパン、DUDA、はたらいく、とらばーゆ、green、イーキャリア、@type
その他→ハローワーク、中日新聞、タウンワーク

★それ以外の方法を教えてください!★


※現在の状況
国立大学(文系)卒業後、正社員で2社(1年半・4年)勤めました。
2社ともサービス業でしたが、家庭の事情でつぎは【土日も休みがとれる・転勤なし】が条件です。
幸い実家暮らしで親のお世話になっているので、半年以内に納得いく正社員が目標です。
2ヶ月で15社以上応募し、面接は3社。(条件以外でも選んでいると思います・・)
就職・転職は「ご縁」の要素が強いですが、数を多くこなすことも大事です。

人材紹介会社や転職サイトなど数多く活用されているようですが、それぞれ一長一短があります。
リクナビNEXTは転職サイトでは最大規模であり、レジュメを登録しておけばあとはクリックひとつで応募できますのでとても便利です。
ただ、逆に考えればそれだけ他の人も簡単に応募出来ますので競争率が恐ろしい程高くなります。(100~200倍程度は当たり前で、最高で1200倍ほどと聞いたことがあります)

個人的な成功例としては各企業のHPから直接応募するという手があります。
ピンポイントで入社を希望する企業があれば分かりやすいですが、大まかに業界が決まっているのならばその企業が所属している「協会」や「団体」を探してそこからリンクをたどれば同業他社を一気に見ることが出来ます。

例えば「製薬会社」を希望しているのならば「製薬会社 協会」で検索してみて下さい。
様々な協会や団体が出て来ると思いますが、一番上に来ているサイトで十分かと思います。

私はこれで現在勤務している会社から内定を取りました。
9月末に会社都合で退職するので失業保険をすぐもらいたいと思っています。

11月から働いた場合、失業保険は1ヶ月分もらえますか?
9月30日に退職してものすごく早く離職票をもらったとして10月5日に手続きに行ったとします(土日はできないので)
10月5日から7日間待機になり、8日目から受給できるようになります
それで11月1日から勤務開始するとしたら(ハローワークに出頭した時点では内定していないものとします)
失業手当がもらえる対象日は10月12日~10月31日の20日分ですね
通常、離職票は1週間~10日後ぐらいに手元に届くのでそうするともらえる金額も少なくなりますね


ただ、再就職手当がもらえると思いますので、残りの分の2分の1の額が追加でもらえます
ちなみに、失業手当の1日分は今のお給料の30分の1の6割前後です。わりと高給取りだった人は半分ぐらいです

例としては月給30万ぐらいだったら基本手当日額は5500円ぐらいなので20日分だと11万ですね
再就職手当ては給付日数が90日、失業給付を受けた日数が20日だった場合は(90-20)×5500×50%=192500円
って感じでしょうか
会社で総務(労務関係)を担当しています。
先日退職した社員がおり、社会保険の資格喪失届や雇用保険の離職票などの手続きを終えました。ところが、その社員の退職を取り消したいという申し出により、継続して勤務することになりました。その間5日間くらいで、1月たっていません。
この場合、社会保険と労働保険の手続きを取り消すにはどんな手続きがいりますか?
取り消しの手続きをすることになります。
資格喪失の取り消しになりますから、そのまま引き続きの加入と言うことになります。ただもう各種手続きを済まされていると言うことですので、そちらの方は社会保険事務所やハローワークで喪失取り消しの手続きを行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN