基本的に民主党は税金の無駄遣いにつながらない許認可関係の利権の民間企業への公務員の再就職については認めるんですね?
例に出せば長妻厚労相の父親が世田谷警察署長から旧小田急建設(大和小田急建設)に再就職したようなことは大したことないということですね?許認可の利権なしに民間企業が再就職を受け入れることはないでしょうかららね。
国民が仕事もなくて困っている時代でも例に挙げた公務員は優遇されるんですね?
公務員も定年後、給与が安く嘱託の契約 を蹴るなら国民と同様の条件のハローワークで探すべきではないでしょうか?
嘱託を蹴ってまであえて再就職を許認可関係をちらつかせて斡旋するのは公平ではないと思いませんか?
そこまで優遇すべきでしょうか?

長妻厚労相は自分の父親がそうだから是正する気はないでしょうか?
長妻氏は厚生労働大臣ですから、官僚の天下り問題に関しては管轄外です。

長妻厚生労働相には、年金問題に注力して欲しいと思う。年金官僚の利権を断ち切り、厚生労働省と社会保険庁の大改革を実行し、年金記録の喪失やデータ改ざん、削除に加担した役人らの厳正な処罰をお願いしたい。
失業保険について教えて下さい。
昨年9月末に自己都合で退職しました(派遣です)
その後、3ヶ月間の給付制限中に仕事(正社員)が決まり、再就職手当てを受給しました。
しかし再就職しましたが、体調不良の為1ヶ月半で再び退職しました。(1/5に入社し2/15退職)
退職した次の日にハローワークへ行き、離職証明書を提出し、再就職手当てを受給した後の残日数が45日あったので、あと2回認定日に来て下さいと言われました。
そこで質問なのですが、4/14が最終認定日なのですが、最近仕事が決まり15日から働く事になりました(派遣です)
この場合、14の最終認定日にハローワークへ行って最後の失業保険は受給できますか??
もちろん15日から働く事は伝えます。
回答よろしくお願いします。
実際に働き始めて給与が発生するまではアナタは失業者様です。
失業者様は失業給付によって保護されるべき生き物です。

13日までの分ですから問題ありません。
マイカ一通勤可駐車場ありでハローワーク求人票にて探用され早14年たちました。突然駐車場は各人で確保と申しわたされた(口頭にて)通勤費は支給されています。
が個人で駐車場を借りると、出勤すればするほど赤字となります。パートは泣き寝入りしかすべはないのでしょうか
「出勤すればするほど赤字」って有り得ない。
駐車場提供が雇用契約とはならない可能性が大で、事業主は交通費を支給しているだけマシ。
ここへ相談するより、ハローワークへ行ったほうが良いのでは?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN