こないだ面接で
ある程度話をして、「じゃ、MAC使えるかテストしたいから後で電話するわ…」っていわれました。脈あり!と思って連絡をまっていたのですが、今日はハローワークにいって採決を確認したら落ちてました
FAXで事業所から連絡がきたみたいですが、これはどういうことでしょうか????
気が変わったということか、やっぱ落ちたもんは落ちたということか…

それか、採決をしらないふりして電話してみたりしてもいいんでしょうか?
> どうしても、同じ業種がしたいのでうけたのですがその辺も関係あるのでしょうか…

関係あると思いますよ。

過去不採用の人間は採らない、としている会社もたくさんあります。
失業保険の給付について
失業保険の給付について。
私の彼が去年末で会社を退職しました。

それについて質問です。

離職票が届いたのが1月末くらいで、受給資格決定日や、初回講習、初回認定までしていて次に行くのは3ヶ月後の認定日なのですが、今になって離職票が届く前に2日間だけアルバイトをしたのを思い出したそうです。

申告を今からでもしようと思っているのらしいのですが・・・

そこで不安点があるようで。

初めに職業安定所に行く前にアルバイトをしているので、その期間のアルバイトは認められず、保険が一切貰えないのではないかという不安だそうです。(例えば、7日間の待機が終わって、失業状態の時にアルバイトをした場合は、いつ何をしたかちゃんと申告すれば支給期間が延期になるだけで問題はないらしいのです。)

長く働いていたので、失業保険も貰えないとなるとかなり生活が苦しくなるようで・・・

どなたか詳しい方、分かりやすく教えて下さい!
アルバイトは・・たぶん受けられないかと思います。たぶんですが・・・。私も以前、似たような経験がありますので。間違っていたらごめんなさい。
友人の事で質問させて下さい。
長文、乱文大変失礼いたします。
社会福祉協議会の総合支援資金などの制度についてお聞きしたいです。
私の友人は22年8月で仕事を自己退社し再度ハローワークにて求職登録をし就職活動を続けていました。失業保険が継続してもらえていればここまで大変にならなかったかも…と言っていました。というのも友人は実際、21年9月で職場を自己退社したのですが、引き継ぎした方がすぐ辞めたそうで友人が再度別の方へ引き継ぎさせる為に10月半ば頃から行くことになり結局延びて延びて22年8月でやっと辞める事ができたとの事でした。その為、失業保険給付終了の1ヶ月分しか受けられなかったそうです。ハローワークの紹介で面接、書類選考の場合は書類を送りこれまでたくさん受けたそうですが全てだめだったようです…退職金制度はなく生活資金(車のローン、保険料、市県民税等)がどうにもならないということです。私も話を聞くだけで何の力にもなれず色んな貸付制度の事など恥ずかしながら知らず…皆様のお知恵をお貸し頂けたらと思っております。とりあえず国民年金、市県民税は猶予してもらえるようです。ちなみに友人は4月から仕事を紹介してもらえることになっています。友人は社会福祉協議会の総合支援資金などは対象になるでしょうか?親と同居です。(両親は共働き)以前、生計を立てていない、1人暮らしでないということで制度の利用は不可と言われた事があったそうです。1人暮らししたくても住むまでにかかる資金がない現状です。友人は家も裕福ではなく両親にはこれ以上頼めないそうで…税金なども今はご両親がギリギリの状況で払って下さってるそうです。アパート借りるにも資金がなく1人暮らし、生計者でなければ支援は受けられないと言われてしまった友人は4月まで一時的でも手助けして頂ける機関などあるでしょうか?詳しい方、ぜひよろしくお願いいたします。
結局正規雇用でなくとも再就労しちゃってるんだから、勤務先に退職時期を訂正させるのが先決だったのでは。
うまく立ち回らないと、自己管理の世界なので自分が損をするのです。8月時点ですら遅いというのに、今頃何の話でしょうという世界です。今更遡及は困難だと思いますし、どうしようもないですけど、何で認定日というチャンスに相談しなかったのか全く不明であります。

それから生活資金は市町村で独自の対策をしていることがあるので、福祉課などへ行ってみるのが先でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN