失業給付金受給期間中の疾病について統合失調症、そううつ病、てんかんにかかった場合、診断書があれば給付日数が360日に延長できるとハローワークの担当者から説明を受けたのですが診断書には混合性不安抑うつ障害
と記入され却下されました。その後、障害年金裁定の申請をすると認定医から医師への問い合わせがあり、病名が気分障害でF34.8 その他の持続性気分「感情」障害と変更されました。そううつ病=気分障害、感情障害らしいのですが、私は前の時点に遡って失業給付の延長をしてもらえるのでしょうか。雇用保険審査官に直接電話すると「最初の時点で障害手帳がないので何の法令にも違反していないので延長は出来ない」と言われました。今年10月に失業給付は終了しています。現在は3級に認定され手帳も持っています。
それよりも失業保険とは求職活動をするということが大前提です。延長ができないと判断されたのは求職活動ができると判断されたからですよね。しかし、障害年金を請求して認可された場合、求職活動ができますか?

受給月数が残っていれば延長しても必ず受給できるというものではありませんよ。要は求職活動ができるかどうかです。肢体障害の場合は、障害を持っていてもいくらでも求職は可能です。失明していても求職は可能です。しかし、精神障害は別です。外出するにも援助が必要ということでの障害認可です。そんな場合求職活動をすることはできませんよね。そのための障害年金ですから・・・延長は最大3年です。最大延長後に失業保険が開始されるということは、障害が回復したということになりますよね。ゆえに延長ができたとしても無意味と判断しますが・・・どうでしょうか・・・
職安ハローワークは単なるテレアポですか?

職業「紹介」とは名ばかりで

相手企業に電話して、履歴書郵送させますねと言うだけですよね


あれなら高校生でもできると思います

しかし一時期、小泉内閣のときは、熱心に企業と戦い、採用を勝ち取ろうとする熱い職員もいました

しかし麻生、鳩山両政権になってから

またゆる~くなりましたよね

どう思いますか?
不況になって企業も採用数減らしてきていますから採用を勝ち取ろうとする熱い職員がいないのではと思います。
雇用保険番号の確認についてです。
新しく働くところで番号が必要になったのですが番号が不明な為ハローワークに確認しにいこうと思っています。
確認するハローワークは自分の住んでいるとこ
ろと全く別でもどこでも大丈夫ですか?
あなたが確認しなくても、
会社でハローワークで資格取得届を提出するときに、その場で調べてくれます。
わからないならわからないと伝えれば良いです。
前職の履歴(加入履歴や、失業等給付の受給履歴)が残っていれば、
前職の会社名、あなたの氏名、生年月日で検索してくれます。

あと、求職者給付(失業給付)を受けていれば、受給資格者証にも被保険者番号が記載されています。確認してみてください。

なお、前職を離職してから7年以上、求職の申込等をいっさい行っていない場合は、番号が消滅している場合もあります。
失業保険についての質問です。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
失業給付の受給期間は離職の翌日から1年間ですので、ご質問者は残念ながら時期を逸しております、従って失業給付は貰えません、
「労働基準監督署」って何をする所なんでしょうか?

ハローワークに行くと外に書いてあったのですが何か関係があるんでしょうか?


一体何をする所なのか教えてください。

あと出来れば例えて教えていただけたらわかりやすいです。
辞書ではこう載ってます。
労働基準法および労働安全衛生法・最低賃金法などの法律に基づいて、労働条件確保・改善の指導、安全衛生の指導、労災保険の給付などの業務を行う、労働基準行政の出先機関。

例えば、一方的に解雇された!とか残業代を支払ってくれない!など
労働基準法違反があった場合に申告したり場合によっては調査してもらったり
する場所です。
ハローワークには不当解雇された方や会社に問題があって失業した方も来る場所なので
書いてあったんだと思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN