成人の学習障害(LD)?発達障害は診断すべき??

いつもお世話になっています。
実は、成人している私の弟なのですが、
表題のような障害をもっているのではと思うことがあり、
相談させて頂こうと思い投稿しました。
まだまだ調べ始めたばかりで、不適切な表現・誤解などあると思いますので
ご指摘も併せて頂けると幸いです。
私の発言で不快な思いをする方がいらっしゃるかもしれないこと、
先にお詫びしておきます。

弟(20代後半)ですが、幼少期から今まで、以下のような性質?がありました。

・幼児期、外につれだすと走り出して姿をくらます

・ただ、道を覚えるのが物凄く早かったため、
一人で走り出して迷子になっているかと思いきや、分岐の要所で親を待っている。

・親と行った道以外でも、一度行った場所なら
自分の頭の中で地図を組み立て目的地まで行けた。
(5歳の時、30キロ以上離れた祖母の家まで一人で自転車で行った)

・幼稚園年中~、授業中に勝手に園庭に飛び出して遊ぶことが多く
問題児扱いされていた。

・小学校にあがっても、低学年のうちは授業中じっとしていられず
校庭に逃げ出していた。問題児扱い。

・興味のある分野ではすごい発想力と手先の器用さを見せる反面
学校の勉強は常にできない。

・算数は計算全般はもちろん文章題も理解できない。国語も<筆者の気持ち>
などがよくわからないと言っていた。

・運動全般も苦手

・中学校に入ると、勉強の遅れが酷くなる

・高校でも常に赤点&再試で、進級させるために先生が再試の回答を
ほぼ教えるような補修をしてようやく進級。

・なんとか入れた大学(新設で学生募集していた)では、
授業の組み方を何度も失敗し、必要単位数が足らずに留年を繰り返す。
(単位数不足に年度終了時で初めて気づくというパターンを繰り返す)

・留年を繰り返して親に叱られても、反省し落ち込むが改善しない

・結局在籍可能年を超過して退学

・現在アルバイトしながら自宅に住む。ハローワークに行くように促しても
重い腰をあげない。怒られた瞬間だけやる気になるものの、
やる気が長続きせず現状維持・・・

・話が長く要領を得ない
===================

もし上記の行動に発達障害の疑いが強いなら、
今更ですが私たち家族も弟への接し方を勉強し直すため
そして何より弟自身が自分の性格と向き合うため?
専門家に診断してもらった方がいいのかと
思うのですが、成人してからの診断自体が
接する側の自己満足?にならないだろうかとか、
もし発達障害が認められた時に弟がその結果の受け止め方を
誤らないかなど、不安もあります。

知識のある方からのアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
記憶能力が素晴らしいが、応用力がないのは学習障害とは考えにくく単に能力を生かせた勉強方法が身につかなかっただけす。
アルバイトで仕事を長期継続できていることと家庭外での友人や職場の人間とでコミニュケーションがスムーズで自分の思いを相手に伝えられれば、障害ではなく個性(なまけぐせ)の延長線ではないかと思いますが、県の障害者支援センター(名前で勘違いされる為、この呼び名はよくない)でそれとなく本人の職業適性を判断してもらうことをお奨めしますが、本人が受け入れるのは大変かも知れません。妙齢につき障害という言葉に大変敏感かも知れませんが、本人を守る為であり家族の責任もあると思います。
母子家庭で個人起業でお店を出すのになにか助成金や援助など国や市や県などから利用できるものはありますか?
いつか起業をしたいと思って日々勉強中です。
小さなサロンを開きたいのですが、母子家庭で子供を育てていくのには、生活できるのか・・・できてもギリギリになる仕事だと思います。

今のところまだ夢ですが、現実問題を考えていたら、極端ですがお客様がゼロだったら、毎月家賃や経費でマイナスになってしまい、生活はできないと思います。
しかし、プラスになるという保証はどこにもありません。でもそんなこと言ってたら起業できませんし、貯金はしていても子供がいると失敗は怖いです。

こんな場合、軌道に乗るまでの助成金や、うまくいかなかった場合のなにか援助みたいなものはあるのでしょうか?
私の市では金利のない貸付などあるようなのですが、借りてもうまくいかなかったら返せないんじゃ・・・などと疑問だらけです。
厚生労働省のHPも見ましたが言い回しが難しくいまいち自分が当てはまるものは見つかりませんでした。

詳しい方こんなのなら、知っておくといいよ!などアドバイスお願いします。
貸付金なら、いろいろありますが、助成や援助は聞きませんね。
起業する前に、ある程度の貯金を確保して、それから起業する方が良いと思います。
再就職手当て
先日、ハローワークの紹介でパートの仕事に就きました。再就職手当てがもらえるとのことで、手続きをしたんですが、
1週間したら、会社の実情と雰囲気、人間関係が見えてきました。
遠距離なんですが、交通費もでません。時給は800円です。
分煙どころか、くわえタバコで目の前で仕事をするし、常識がまったくない50代の女性。
セクハラもどきの言動ばかりの上司。昼休みも仕事をさせられています。
今は会社に行くのが嫌で嫌で、胃の調子もおかしくなってきました。

ハローワークに行って事情を話せば、また、失業保険をもらえるのでしょうか?
また、派遣などで再就職すれば再就職手当てはもらえるのでしょうか?
ハローワークの紹介でないともらえないのでしょうか?

この不景気で年齢も若くなく、就職できたことに喜んでいたんですが・・・・・
毎日が地獄の日々です。
前々任者は、胃腸を壊し、円形脱毛症になったそうです。
その次の人からは、1週間ももたないそうです。
我慢しようとしましたが、毎日、いろいろと言われたり、タバコの煙で体調がおかしくなってきました。
どなたか、詳しく教えてください。
今日は金曜日ですが、明日も仕事です。。。。。
月曜日がとてもBLUEです。
せっかく決まったのに、そのような職場で残念でしたね。。。
無理はしないほうがいいような気がします。
体壊したら、時給どうこうでなく、それこそ、収入もなくなりますし。

ハローワークに来週、仕事休みをとってでも早く相談にいってはいかがですか?具合悪いでもなんでも理由は作れます。
あまりにも求人記載の内容と違うのであれば、それをきちんとありのまま報告してはいかがでしょう。
ハローワークは公的機関ですから、そのあたりきちんと対応してる場合もあるのではないでしょうか(まぁ、、全部ではないでしょうけど)。

私が以前ある会社を受けようと一瞬考えたときは、ハローワークの担当の方がシステムで簡単に現状(受験者数など)
確認してくださり、その時に「この会社はちょっと・・・勧めないですね、会社の担当者が●●●と求職者やハローワークに
大して横暴な対応をいってきたという記録があります」と教えてくれました。
お陰で、私は難をまぬがれました。そういったケースばかりでないと思いますけど、とにかく「訴えて!」みてください。
がんばって。特例措置とかになるといいですね!!ぜひそれも聞いてみてください!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN