派遣先トラブルの回答が入りきらないのでこちらに‥
②パニック症候群と診断されたとの事ですが、明らかに職場が原因であり、
それで辞めた場合は失業保険の特定受給者となれる可能性が高いです。退職時に離職票(緑ふちの3枚複写。会社からハローワークに提出する書類)に、会社で退職理由を記載するのですが、そこを『派遣先部長によるパワハラでパニック~と診断されたため』と書きましょう。
(会社で書いた理由に異議がないか、あなたが署名する欄があるので、“一身上の都合”などと書かれていたら、前述のとおり“部長による~”に書き直してください。)
主治医の診断書と、部長のパワハラの記録はきちんと用意しておいてください。
退職後、失業保険の手続き時に聞かれますので、はっきりパワハラでの退職と言ってください。
事実確認があります。ハローワークからパワハラの事実確認をされるわけですから、部長に少なからずダメージを与える事ができます。
そして認定されれば失業保険も早期からもらえる可能性も高いのでやってくださいね。
派遣元は穏便に済まそうとすると思いますが、派遣先でのトラブルは本来は派遣元がきちんと対応すべき事です。
派遣元が何もしてくれないなら、それはおかしいので、恐縮せず、遠慮せずに大丈夫です。
正当に社内の評判を落としてやりましょうね。
②パニック症候群と診断されたとの事ですが、明らかに職場が原因であり、
それで辞めた場合は失業保険の特定受給者となれる可能性が高いです。退職時に離職票(緑ふちの3枚複写。会社からハローワークに提出する書類)に、会社で退職理由を記載するのですが、そこを『派遣先部長によるパワハラでパニック~と診断されたため』と書きましょう。
(会社で書いた理由に異議がないか、あなたが署名する欄があるので、“一身上の都合”などと書かれていたら、前述のとおり“部長による~”に書き直してください。)
主治医の診断書と、部長のパワハラの記録はきちんと用意しておいてください。
退職後、失業保険の手続き時に聞かれますので、はっきりパワハラでの退職と言ってください。
事実確認があります。ハローワークからパワハラの事実確認をされるわけですから、部長に少なからずダメージを与える事ができます。
そして認定されれば失業保険も早期からもらえる可能性も高いのでやってくださいね。
派遣元は穏便に済まそうとすると思いますが、派遣先でのトラブルは本来は派遣元がきちんと対応すべき事です。
派遣元が何もしてくれないなら、それはおかしいので、恐縮せず、遠慮せずに大丈夫です。
正当に社内の評判を落としてやりましょうね。
見知らぬ私に親身になって沢山の知恵を貸してくださり、本当にありがとうございます。パワハラの事実確認はかなり魅力的ですが、失業保険の手続きは、やっぱり週3の時短勤務派遣じゃ出来ないですよね?でも、この回答をいただけただけでもかり心が癒されました!ありがとうございます!労働基準署には相談してみようかと思います!
ハローワークの応募について。
こんにちは、正社員からパートへの転職を考えています。
12月12日~2月28日までの募集で定員は二名です。
いまは働いていますが、2月いっぱいで辞めるつもりです。
今からでも募集は間に合うでしょうか?また、土日祝が休みでいまの会社と被ってしまいます。ハローワークと面接も行かないと行けませんよね。
やはり休みをとらないといけないでしょうか…スムーズなやり方を考えあぐねています。
こんにちは、正社員からパートへの転職を考えています。
12月12日~2月28日までの募集で定員は二名です。
いまは働いていますが、2月いっぱいで辞めるつもりです。
今からでも募集は間に合うでしょうか?また、土日祝が休みでいまの会社と被ってしまいます。ハローワークと面接も行かないと行けませんよね。
やはり休みをとらないといけないでしょうか…スムーズなやり方を考えあぐねています。
現時点で求人がまだ出ているなら
募集も続いている可能性はありますが
中には、すでに採用者が決まって締め切っているのに
ハローワークに求人取り下げの連絡をしていなくて
求人が出たままの場合もあります。
現職の休憩中など開いている時間に
直接電話問い合わせをしてみても良いと思いますよ。
ハローワークへ行く事が困難でしたら
応募先へ事情を話してみても良いかもしれません。
先に直接面接日を決めて、同日にハローワークへ紹介状を
取りに行くのも1つの方法かと思います。
募集も続いている可能性はありますが
中には、すでに採用者が決まって締め切っているのに
ハローワークに求人取り下げの連絡をしていなくて
求人が出たままの場合もあります。
現職の休憩中など開いている時間に
直接電話問い合わせをしてみても良いと思いますよ。
ハローワークへ行く事が困難でしたら
応募先へ事情を話してみても良いかもしれません。
先に直接面接日を決めて、同日にハローワークへ紹介状を
取りに行くのも1つの方法かと思います。
正社員の仕事を探してます。
自分は中卒なんですが就職活動などしたことがなくどうしたらいいか悩んでます。
今は派遣会社で勤めてますが今月末で退職します。
いいアドバイスお願いします!
自分は中卒なんですが就職活動などしたことがなくどうしたらいいか悩んでます。
今は派遣会社で勤めてますが今月末で退職します。
いいアドバイスお願いします!
転職サイトをみるとやはり「高卒以上」の募集がほとんどかと思います。
ハローワークに行って、相談されるのが一番よいのではないでしょうか。
MOSの資格等PCの資格があるのであれば、事務系の募集に関してはいいアピールになると思います。
ハローワークに行って、相談されるのが一番よいのではないでしょうか。
MOSの資格等PCの資格があるのであれば、事務系の募集に関してはいいアピールになると思います。
関連する情報