長期離職者支援制度が今日から始まりました。ハローワークから委託を受けた民間職業紹介会社から電話かかって来ました(^O^)今度、
履歴書と職務経歴書を持って訪問して来ます。英検準一級、日商簿記三級、証券外務二種、MOSエクセルワードなどを持っています。一部上場食品会社で十年営業をしていました。今、日商簿記二級を勉強しています。どんな仕事を希望してもいいでしょうか?経理事務とか興味あるのですが・・・金融も証券とかに興味があります。でももうすぐ40になります。貿易事務とかは興味があまりありません・・・でも仕事決めたいです。どんな仕事を希望したら仕事見つかり易いでしょうか?職業の将来性についても教えて下さい。腰が悪いので、介護とかは一切出来ません。
履歴書と職務経歴書を持って訪問して来ます。英検準一級、日商簿記三級、証券外務二種、MOSエクセルワードなどを持っています。一部上場食品会社で十年営業をしていました。今、日商簿記二級を勉強しています。どんな仕事を希望してもいいでしょうか?経理事務とか興味あるのですが・・・金融も証券とかに興味があります。でももうすぐ40になります。貿易事務とかは興味があまりありません・・・でも仕事決めたいです。どんな仕事を希望したら仕事見つかり易いでしょうか?職業の将来性についても教えて下さい。腰が悪いので、介護とかは一切出来ません。
貿易事務に興味がないのは何で?
英語力が無いのバレるから?
You is a big fool man. Hahahaha.
ピーターにも解るように簡単な英語で書きました。わはは
英語力が無いのバレるから?
You is a big fool man. Hahahaha.
ピーターにも解るように簡単な英語で書きました。わはは
健康保険・厚生年金・失業保険について。
5月末に旦那の転勤で、他県に引っ越し
住民票が他県に移っていますが、
私は6月20日まで仕事があったので
後から追いかける形となり、実家から仕
事に行っていました。
離職の証明などの書類は、引っ越し先に送ってもらうよう、
25日に手続きをし、保険証も返却しました。
失業保険をもらう予定、仕事が見つかればまた働く予定ですので
旦那の扶養には今は入らないつもりです。
向こうのハローワークで手続きをする予定ではありますが、
こちらで車検など他にも色々と変更することがあり
私が引っ越し先に行くのが7月7日となります。
厚生年金や健康保険を継続するには14日以内と、見たような気がします…
もし勘違いでそのまま継続できればいいのですが
国民年金・国民健康保険に切り替えるとすれば、やはりそれも引っ越し先で
済ませることになるのでしょうか?
その間、どちらにしても病院にかかると保険が使えないということですよね。
まず何を優先して手続きを行えばスムーズだとかはありますか?
色々と調べてみたけどごっちゃになってしまいました(・ω-`;)
5月末に旦那の転勤で、他県に引っ越し
住民票が他県に移っていますが、
私は6月20日まで仕事があったので
後から追いかける形となり、実家から仕
事に行っていました。
離職の証明などの書類は、引っ越し先に送ってもらうよう、
25日に手続きをし、保険証も返却しました。
失業保険をもらう予定、仕事が見つかればまた働く予定ですので
旦那の扶養には今は入らないつもりです。
向こうのハローワークで手続きをする予定ではありますが、
こちらで車検など他にも色々と変更することがあり
私が引っ越し先に行くのが7月7日となります。
厚生年金や健康保険を継続するには14日以内と、見たような気がします…
もし勘違いでそのまま継続できればいいのですが
国民年金・国民健康保険に切り替えるとすれば、やはりそれも引っ越し先で
済ませることになるのでしょうか?
その間、どちらにしても病院にかかると保険が使えないということですよね。
まず何を優先して手続きを行えばスムーズだとかはありますか?
色々と調べてみたけどごっちゃになってしまいました(・ω-`;)
1.厚生年金保険から国民年金の第1号被保険者扱いへの種別変更について
・必要な書類:離職票もしくは退職証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)
・提出書類:国民年金の種別変更届(第2号→第1号被保険者)
2.国民健康保険への加入
・必要な書類:健康保険組合が発行する資格喪失証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)、転居先で行わないと二度手間になります
・提出書類:国民健康保険の加入申込書
3.資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内です。
4.さて、14日以内に加入手続きをしない場合は、その間に、保険治療を行ってもらっても、保険者(=自治体)負担の7割相当を支払ってもらえないことがあります。
以上
・必要な書類:離職票もしくは退職証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)
・提出書類:国民年金の種別変更届(第2号→第1号被保険者)
2.国民健康保険への加入
・必要な書類:健康保険組合が発行する資格喪失証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)、転居先で行わないと二度手間になります
・提出書類:国民健康保険の加入申込書
3.資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内です。
4.さて、14日以内に加入手続きをしない場合は、その間に、保険治療を行ってもらっても、保険者(=自治体)負担の7割相当を支払ってもらえないことがあります。
以上
12月末くらいに岐阜県中津川市に行きます。雪の状態はどうでしょうか?またノーマルタイヤで走行は可能でしょうか?
市街地昼間なら問題はないが雪が降れば走れませんし、
山間部に行くならスタッドレスで無いと危険で走れません。
山間部に行くならスタッドレスで無いと危険で走れません。
関連する情報