介護福祉士免許を取ろうと思っています
できるだけ早くとりたいです
親が介護のいる状態になってしまい
ヘルパーを頼むのは気が向きません
なのであたしが取れたらと思いました
中卒で現在16歳(今年17歳)
介護のことなど無知です
1年ぐらいで取れると聞いたのですが
どこでとればいいかわかりません
できるだけ早く免許獲得したいのですが
ユーキャンでもとれるのでしょうか?
今のうちにとっとかないともっと免許とるのが難しくなると書いてました
ちゃんと学べるところを探しています
できるだけ早くとりたいです
親が介護のいる状態になってしまい
ヘルパーを頼むのは気が向きません
なのであたしが取れたらと思いました
中卒で現在16歳(今年17歳)
介護のことなど無知です
1年ぐらいで取れると聞いたのですが
どこでとればいいかわかりません
できるだけ早く免許獲得したいのですが
ユーキャンでもとれるのでしょうか?
今のうちにとっとかないともっと免許とるのが難しくなると書いてました
ちゃんと学べるところを探しています
最低高校は出とかないと。
介護福祉士は、国家試験の中では、インドネシア人という日本語から学び始めた人も受かってるかなり易しい試験です。
まずは、高卒です。
介護福祉士は、国家試験の中では、インドネシア人という日本語から学び始めた人も受かってるかなり易しい試験です。
まずは、高卒です。
うつ病を少しでもよくしたいので意見をください
自分は現在うつ病で、3年ほど続いています。そのため、仕事もできずニートで過ごしています。正直、家族に負担をかけてばかりで申し訳なく思うのと同時に、本当に情けないと思っています。
日常生活にはわりかし問題ないです(時々ひどく落ち込みます)が、リハビリのつもりで一度短期アルバイトをしてみると1週間ほどで再び再発し、通っている病院以外にも見てもらうなどしてもらうようにしました。
現在は落ち着いているのですが、それでもハローワークなどで仕事をするようなことを考えると足がすくみ、気持ちも落ち着かなくなります。
精神科の先生は「以前の仕事がトラウマになっているのだろう」とおっしゃっていますが、おそらくそのとおりだと思います。しかし、そんなの誰でもあるだろうし、みなさんつらい仕事を立派にこなしています。自分だけ情けないような状態で非常に辛いです
もしなにか「こういうことをすると、少しずつ良くなって復帰できた」という事や「こういう考え方はよかった」など、アドバイスがあればよろしければお願いします。
自分は現在うつ病で、3年ほど続いています。そのため、仕事もできずニートで過ごしています。正直、家族に負担をかけてばかりで申し訳なく思うのと同時に、本当に情けないと思っています。
日常生活にはわりかし問題ないです(時々ひどく落ち込みます)が、リハビリのつもりで一度短期アルバイトをしてみると1週間ほどで再び再発し、通っている病院以外にも見てもらうなどしてもらうようにしました。
現在は落ち着いているのですが、それでもハローワークなどで仕事をするようなことを考えると足がすくみ、気持ちも落ち着かなくなります。
精神科の先生は「以前の仕事がトラウマになっているのだろう」とおっしゃっていますが、おそらくそのとおりだと思います。しかし、そんなの誰でもあるだろうし、みなさんつらい仕事を立派にこなしています。自分だけ情けないような状態で非常に辛いです
もしなにか「こういうことをすると、少しずつ良くなって復帰できた」という事や「こういう考え方はよかった」など、アドバイスがあればよろしければお願いします。
うつ病闘病3年目。ようやく日々2時間の散歩ができ、仕事も何とかフルタイムです。
わかりやすく長文は遠慮し、具体策を回答します。
「中間的就労」または「中間就労」でgoole検索してみてください。以前NHKのニュースの特集もありました。新聞にもあったようです。
寛解のきっかけになれば幸いです。
大丈夫です。
わかりやすく長文は遠慮し、具体策を回答します。
「中間的就労」または「中間就労」でgoole検索してみてください。以前NHKのニュースの特集もありました。新聞にもあったようです。
寛解のきっかけになれば幸いです。
大丈夫です。
友人が離婚をして1週間です。私も離婚経験者ですが、環境としては恵まれてたのであまり手当の事はわかりません。
そこで質問ですが、彼女は現在無職です。
子供が3歳の息子と2人でアパートを借りて住んでます。
約200万の貯金があり、仕事は1週間面接していますが、どこも落ちてしまいました。
高校卒業して約10年間バイトの経験もなく、外で働いた経験が一度もないのが理由だったようです。
落ちた件数は全部で17社。スーパーやクリーニング店のパート、派遣社員も無理でした。
保育園も彼女が働いていないとダメだと言われたようで、区役所の相談でも「まず仕事を」とハローワークなどを
紹介されたようですが、そこでも「あなたのキャリアではどこも紹介できない、水商売の方がいいのでは」と言われて
落ち込んでます。
夜の仕事だと子供がどうしても誰にも預けれない為、それもできません。
落ち込んだままでも仕方ないのでフロムエーなど片っぱしから面接してますが、「1週間以内に連絡します」と言われ
連絡も来ないようです。
私から見ても派手な子ではないし、むしろ考え方もしっかりしてる子なんですが
やはり生まれて28年、一度も働いたことがないと、バイトですら難しいのでしょうか。
ちなみに育成手当13500円、児童手当1万円、児童扶養手当41720円は支給されますが、これでは
生活できないですよね。
やはり子供を預けれてない状態で就職活動してるからでしょうか・・・
仕事がないと保育園にも預けれない状況、矛盾してますよね。。。
うちで子供を見てあげたいとも思うのですが、我が家も6人子供がいて責任が取れないので
安易に言えません。
何かいい方法はないでしょうか?
彼女の両親は離婚していて、それぞれ家庭があり、疎遠となってるので助けを求めても
追い返されたようです。
よろしくお願いします。
そこで質問ですが、彼女は現在無職です。
子供が3歳の息子と2人でアパートを借りて住んでます。
約200万の貯金があり、仕事は1週間面接していますが、どこも落ちてしまいました。
高校卒業して約10年間バイトの経験もなく、外で働いた経験が一度もないのが理由だったようです。
落ちた件数は全部で17社。スーパーやクリーニング店のパート、派遣社員も無理でした。
保育園も彼女が働いていないとダメだと言われたようで、区役所の相談でも「まず仕事を」とハローワークなどを
紹介されたようですが、そこでも「あなたのキャリアではどこも紹介できない、水商売の方がいいのでは」と言われて
落ち込んでます。
夜の仕事だと子供がどうしても誰にも預けれない為、それもできません。
落ち込んだままでも仕方ないのでフロムエーなど片っぱしから面接してますが、「1週間以内に連絡します」と言われ
連絡も来ないようです。
私から見ても派手な子ではないし、むしろ考え方もしっかりしてる子なんですが
やはり生まれて28年、一度も働いたことがないと、バイトですら難しいのでしょうか。
ちなみに育成手当13500円、児童手当1万円、児童扶養手当41720円は支給されますが、これでは
生活できないですよね。
やはり子供を預けれてない状態で就職活動してるからでしょうか・・・
仕事がないと保育園にも預けれない状況、矛盾してますよね。。。
うちで子供を見てあげたいとも思うのですが、我が家も6人子供がいて責任が取れないので
安易に言えません。
何かいい方法はないでしょうか?
彼女の両親は離婚していて、それぞれ家庭があり、疎遠となってるので助けを求めても
追い返されたようです。
よろしくお願いします。
同じく母子家庭、一人娘のシングルマザーです。
質問者様のご友人は東京都の方でしょうか?
当方兵庫県なので東京の福祉はわからないので
一般的な事のみで申し訳ないのですが回答させて頂きます。
就職活動は母子家庭だと難航しますよ。
周りに協力者がいても
母子家庭っていうだけで落されてしまいますから・・・。
決して社会人経験がないとか、そういったことが
理由ではないと思いますよ。
17社くらい、どうってことないです。
私なんてもっと落されまくってましたよ(笑)。
年齢が30代なのでまあ、
母子家庭じゃなくてもおとされがちでしょうが・・・
それでもやっとこ零細企業に正社員としてつくことができました。
恐らく100社以上は受けたのでは?
自分でも覚えてませんが。
職歴が汚れまくってる35歳の私でも見つかったのだから
彼女にも必ず就職先があります。
無意味な励ましではないです。
まだ28歳なら、どこか必ず見つかります。
たった1週間の就職活動では見つからなくて当たり前です。
>あなたのキャリアではどこも紹介できない、水商売の方がいいのでは
どこのハロワですか?
こんなこと言う職員がまだいるんですね。
恐らくそれが事実ではなく、
その職員がシングルマザーに偏見をもっているからこそ
そういった発言になってしまったんですよ。
確かに母子家庭だと就職探しは難航しますけど
水商売を勧める時点で仕事放棄してますよね、その職員(笑)。
次にハロワに行った時は紹介を頼むのではなく
自分で検索して探しあてたところを職員に持っていきましょう。
その偏見職員さんは避けて他の方に話を聞いて下さい。
あと、どこの自治体にも大体
「ファミリーサポートセンター」が、あります。
一時間700円くらいから、とお金はかかりますが
一般家庭の方がお子さんの面倒を見てくれます。
金銭的にきついかと思いますが
そういった制度をうまく使って、
いざという時も大丈夫という姿勢を見せれば
お仕事も見つかるかと思います。
その間に無認可でもなんでもいいので保育園をさがすこと、
(無認可でもいいとこはちゃんとあります。
避けた方がいい保育園もありますが時間的に融通きかせたいなら
無認可のほうがいいと思います)
一般の保育園も就職活動中なら申込出来るはずです。
社会人経験云々は受けた先にもよりますが
余り関係ないと思います。
それと在宅の仕事でもちゃんとしたものはあります。
ここで在宅の事を聞くと、
チャットレディとか、ポイントサイトのことを
書き込む輩ばかりですから
余りこの件で質問されないほうがいいと思いますが
フロムAナビにたまに普通の在宅仕事が掲載されてます。
私もナビ内で見つけた仕事と会社の仕事かけもちしてます^^;
福祉課も冷たいですね。
年間で貯金200万なんてあっという間になくなるのに何を考えてるんでしょうか?
全く世の中冷たいものですね。
とにかく、これは私も母子家庭の大先輩から言われて
嘘やんそんなん、とか思ってたのですが・・・・
「神様はちゃんとみてるから、なんとかなるって!」って。
(宗教は関係ありません^^;)
これ、本当です。
私でも離婚から4年ほどたってやっと生活のめどが立ちそうなので・・
どうかがんばって、必ずなんとかなります!
茨の道だけど
絶対がんばってれば何とかなりますよ。
と、伝えてください。
ちなみに生活保護は貯金がある人は受給できません。
状況的には生活保護が一番なのですが・・・・・
質問者様のご友人は東京都の方でしょうか?
当方兵庫県なので東京の福祉はわからないので
一般的な事のみで申し訳ないのですが回答させて頂きます。
就職活動は母子家庭だと難航しますよ。
周りに協力者がいても
母子家庭っていうだけで落されてしまいますから・・・。
決して社会人経験がないとか、そういったことが
理由ではないと思いますよ。
17社くらい、どうってことないです。
私なんてもっと落されまくってましたよ(笑)。
年齢が30代なのでまあ、
母子家庭じゃなくてもおとされがちでしょうが・・・
それでもやっとこ零細企業に正社員としてつくことができました。
恐らく100社以上は受けたのでは?
自分でも覚えてませんが。
職歴が汚れまくってる35歳の私でも見つかったのだから
彼女にも必ず就職先があります。
無意味な励ましではないです。
まだ28歳なら、どこか必ず見つかります。
たった1週間の就職活動では見つからなくて当たり前です。
>あなたのキャリアではどこも紹介できない、水商売の方がいいのでは
どこのハロワですか?
こんなこと言う職員がまだいるんですね。
恐らくそれが事実ではなく、
その職員がシングルマザーに偏見をもっているからこそ
そういった発言になってしまったんですよ。
確かに母子家庭だと就職探しは難航しますけど
水商売を勧める時点で仕事放棄してますよね、その職員(笑)。
次にハロワに行った時は紹介を頼むのではなく
自分で検索して探しあてたところを職員に持っていきましょう。
その偏見職員さんは避けて他の方に話を聞いて下さい。
あと、どこの自治体にも大体
「ファミリーサポートセンター」が、あります。
一時間700円くらいから、とお金はかかりますが
一般家庭の方がお子さんの面倒を見てくれます。
金銭的にきついかと思いますが
そういった制度をうまく使って、
いざという時も大丈夫という姿勢を見せれば
お仕事も見つかるかと思います。
その間に無認可でもなんでもいいので保育園をさがすこと、
(無認可でもいいとこはちゃんとあります。
避けた方がいい保育園もありますが時間的に融通きかせたいなら
無認可のほうがいいと思います)
一般の保育園も就職活動中なら申込出来るはずです。
社会人経験云々は受けた先にもよりますが
余り関係ないと思います。
それと在宅の仕事でもちゃんとしたものはあります。
ここで在宅の事を聞くと、
チャットレディとか、ポイントサイトのことを
書き込む輩ばかりですから
余りこの件で質問されないほうがいいと思いますが
フロムAナビにたまに普通の在宅仕事が掲載されてます。
私もナビ内で見つけた仕事と会社の仕事かけもちしてます^^;
福祉課も冷たいですね。
年間で貯金200万なんてあっという間になくなるのに何を考えてるんでしょうか?
全く世の中冷たいものですね。
とにかく、これは私も母子家庭の大先輩から言われて
嘘やんそんなん、とか思ってたのですが・・・・
「神様はちゃんとみてるから、なんとかなるって!」って。
(宗教は関係ありません^^;)
これ、本当です。
私でも離婚から4年ほどたってやっと生活のめどが立ちそうなので・・
どうかがんばって、必ずなんとかなります!
茨の道だけど
絶対がんばってれば何とかなりますよ。
と、伝えてください。
ちなみに生活保護は貯金がある人は受給できません。
状況的には生活保護が一番なのですが・・・・・
関連する情報