就職活動をしている23歳のフリーターです。
ハローワークで求職活動をして2社紹介をして頂きました。
1社は不動産会社で連絡待ちの状態、
もう1社は旅館の事務で先程面接で即決を頂きました。

旅館の事務は家から遠い事もあって寮を希望しており、
面接の後に寮の部屋の中まで案内していただいて、
2、3日以内に引越しを済ませて働いてほしいと言われました。

しかし、私の本命は不動産会社なのです。

どちらかで絶対に働く気でいます。
不動産会社からは明日、月曜日に連絡が来る予定です。
不動産会社がダメだとしても寮は家電完備だったので
身の回りの物を持っていけば良いので1日あれば余裕で済むと思います。

もう1社面接をして、結果を待っていると旅館側に伝えなかった私が悪いんです。
面接もとても丁寧にして下さったし、交通費まで渡して下さったり・・・
とても良い旅館だと面接で感じました。
なので不動産会社に合格したら旅館をどう断れば良いのかわかりません。

受かってから考えろ、と自分でも思うのですが、考えれば考えるほど胃が痛くなります。
辞退させて頂きますとかで良いのでしょうか??
まあ…辞退するなら交通費は返すべきですね…。
大人のマナーと言うか筋道ですね…。
行く気が固まらないのに交通費を受け取ると言うのもさもしい…。
寮を希望してその通りに対応してもらい、オマケに交通費までもらって最終的には辞退を目論むとはね…。
雇用保険について
夏から働きだした会社のことです。
契約書に雇用保険加入と書いてあったのですが、
実際には私がどれくらいの時間働くのかがわからないから、とのことで手続きはされていなかったとのこと。
今月から入るから、再度今日の日付の契約書に判を、と言われました。
ただ、入社したのは3か月前。
遡って加入できるはずですよね?と聞いたところ
「うちの会社は遡らないから。ハローワークでも遡ってと言われるけど、会社が遡らないということにしているから」
と言われました・・・
納得できません。
でも、これから働く会社に食って掛かることもできません。
どうにか方法はないのでしょうか?
というのも、あまりにひどい会社で早めにやめたいと思っています。
どこかに相談できたりする窓口はないのでしょうか?
ハローワークに直接行くのは避けたいのですが・・・
会社は加入義務があるのに加入していない。
しかも遡っての加入は拒否。
雇用保険法には罰則規定がありますから、ハローワークに相談してみてください。
なぜハローワークに行きたくないのかが分かりません。
それなら泣き寝入りするしかないですね。
通算して15年間雇用保険をかけています。
このたび出産のため、会社を退職しました。ハローワークで受給期間延長手続きを取りましたが、産後8週間経過のち、7日の待機期間を経てすぐ失業保険はもらえるのでしょうか。自己都合退社の場合、7日の待機のあとにまだ3ヶ月間の支給制限があるはずですが、受給期間延長をした際はどのようになるのでしょうか。2月1日出産予定です。どなたか具体的に教えてください。
受給期間延長をした人には3ヶ月の支給制限がなくなるそうです。
ハローワークの人の言うには、3ヶ月以上時間が開いたから?だそうです。
とにかく、自己都合退職でしたが、支給制限期間無しでもらえました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN