年金について教えてください

今年の9月30日付で、4年間勤めた会社を退職しました。
来年(2010年)の1月に入籍予定で、入籍後は夫の扶養に入ります。

退職日翌日の10月1日からと入籍後は、仕事に就く予定もありません。
この場合、扶養に入る前の三ヶ月(10月~12月)の間の年金は、やはり第1号被保険者としての手続きをしないといけないのでしょうか?
ちなみに10月からは失業給付を受けるのですが、この期間は年金の免除などはありませんか?
無知で大変失礼ですが、どうか教えてください。
社会保険加入中の夫の扶養に入れば、その扶養認定日から国民年金の第三号被保険者になり、その月の分からは国民年金保険料は払わなくても払ったのと同じ扱いになります。
扶養認定されるまでは国民年金はご存知の通り、第一号被保険者です。
そして支払いが困難であれば、免除や若年者納付猶予(30歳未満の場合)の申請ができます。また失業者であれば特例で、失業の証明を添付すると審査が有利になります。
失業の証明は、離職票や雇用保険受給資格者証などで、そのコピーを添付します。

退職した会社から離職票が届いたら、ハローワークに提出する前にコピーを取り、住民登録をしている市区町村の国民年金担当課で申請をしてください。もちろん年金手帳も忘れずに持参してください。

それから今回10月1日から国民年金加入ですから、免除申請は平成21年10月~平成22年6月分となります。(将来第三号被保険者になると、期間が訂正されます)
この期間は平成20年の所得が審査対象で、前述の失業者の証明があれば、その人の所得は0として審査してくれます。ただしその申請受付日の時点での、配偶者(夫または妻)や世帯主の所得も対象になってしまうので、入籍をする前に申請をすることをおすすめします。
就職についての相談。

以前も似たような事を言ったのですが、内定を貰えません。
早くニートを脱出したのですが気持ちばかりが焦るこの頃です。
今年こそは就職をしないと本気でヤバイのです。家の事情として。
勿論やりたい仕事はありますが、同じ職種ばかり選んでいてもらちが明かないので全く趣味の無い別の職業にも履歴書を送る
様にしています。面接や二次面接などまでは何とか行きつく事が出来るんですけど、その先が駄目なんです。
後一歩の所で「今回はご縁の無かった事・・・」と言われサヨウナラ。
僅か一枚の壁がとてつもなく高いです。手が届かない。
毎日とまではいかないのですが、ハローワークもかけもち、顔なんか覚えられちゃいました。恥ずかしい。
バイト経験しかなく、25のニートが必死にもがいてます。くそ~負けてたまるか。
先日は印刷会社の面接をし、かなりの手応を感じていたのですが、お馴染みの「もっと条件の良い人が・・・」と言われました。
おにょれ~、こ、この程度まだまだぞ。
次は営業部門にも挑戦しようと思います。
僕の様な人材が受かる確率はあると思いますか?(営業・印刷常務など)
これが駄目だった場合には、如何言った職業を受ければ良いと思いますか?
今まで履歴書を送った職業分類は(パソコン関係、テレビ関係、印刷関係)です。
小説には凄い興味があり、昔からシナリオを書いていますが、あ~言った特別な職業には才能が必要であって、
僕は決して花が咲く事はないと分かり切っています。
給料は低くてもいいので、とにかく内定を下さい神様。
あなたのようにファイティングスピリットを持った方ならきっと内定が出ると思います。またあなた自身もそう信じて腐らず頑張ることです。50社ダメならもう50社それでもダメならあと100社、ぐらいの気持ちで臨んでください。

腐って、諦めた瞬間、せっかくそれまでの蓄積してきたものが崩れ去ってしまいますので、絶対に諦めないことです。
解雇についてお尋ねします
先日、会社から解雇通知が渡されまして、今後保険等の話もしていくとのお話でしたが、その際退職届も出してもらわないといけないと言われ、疑問に思いましたので、こちらでお尋ねさせていただきます。自分は、以前勤めていた会社でも会社の業績不振で解雇になったことがあり、自分で手続きした(他に出来る人がいないぐらい小さな会社でしたので…)のですが、その時には解雇予告通知は作成しましたが、退職届は作成しなかった気がしたのです。そこで質問したいのですが、退職届は自己都合で辞める場合に必要であって、解雇の場合はなくても、この後の色々な手続きに支障はないですよね?また、他に、解雇にあたり、会社側で必要な書類は、離職証明書・被保険者証(←名称違ったかも…)・源泉ぐらいでしょうか?会社から書類や署名を求められた場合に間違えないために、両方(会社側と雇用されてる側)で必要なことが知りたいので、詳しい方に教えていただけたら、幸いです。宜しくお願いします。
退職届を書いたら、形式上あなたの都合で辞めたという形になります。
この場合、失業保険の給付金を受け取ることになったら3ヶ月待たなければなりません。
会社の都合で一方的に解雇された場合は、失業保険の給付金はすぐに受け取れます。

他の事情を色々考えても、退職届を書いてあなたが有利になるとはどうしても思えないのです。
会社側が都合のいいようにしているとしか思えないのです。これは拒否した方がいいと思います。
一度、労働基準監督署に相談されてはいかがでしょうか。悪質な場合は会社に対して何らかのアクションを起こしてくれると思います。

これでおわかりいただけたでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN