労働時間について質問いたします。
今年の2月から歯科助手として働くことが決まりました。
ハローワークにて歯科助手の正社員募集があったので、面接へ行き、雇っていただけることになりました。
ハローワークのパソコンからプリントアウトした求人カードには就業時間が次のように書かれていました。
就業時間:9時~18時30分
時間外あり:月平均20時間
休憩時間:90分
しかし、実際に面接へ行って詳しいお話を聞いてみると、次のような就業時間でした。
午前の部:9時~13時30分
休憩:13時30分~14時50分(電話番をするため、弁当持参で、できる限り医院にいてほしいとのこと。)
午後の部:14時50分~19時30分、プラス残業あり
休日は、日・木・祝日(祝日のある週は、木曜日も出勤)。
今は、院長1人で仕事をしており、2月から私が働くため、2人となります。
前置きが長くなりましたが、ハローワークに掲載されていたままの労働時間ならば1日8時間なので問題ないと思うのですが、実際は9時間労働ということになってしまうようです。
これは労働基準法からすると違法になりますか?
また、休憩時間の電話番は労働時間に入らないのでしょうか?
これが違法な労働時間ならば、今月中に院長に相談しようと思っています。
皆さんの知識を貸してください。よろしくお願いいたします。
今年の2月から歯科助手として働くことが決まりました。
ハローワークにて歯科助手の正社員募集があったので、面接へ行き、雇っていただけることになりました。
ハローワークのパソコンからプリントアウトした求人カードには就業時間が次のように書かれていました。
就業時間:9時~18時30分
時間外あり:月平均20時間
休憩時間:90分
しかし、実際に面接へ行って詳しいお話を聞いてみると、次のような就業時間でした。
午前の部:9時~13時30分
休憩:13時30分~14時50分(電話番をするため、弁当持参で、できる限り医院にいてほしいとのこと。)
午後の部:14時50分~19時30分、プラス残業あり
休日は、日・木・祝日(祝日のある週は、木曜日も出勤)。
今は、院長1人で仕事をしており、2月から私が働くため、2人となります。
前置きが長くなりましたが、ハローワークに掲載されていたままの労働時間ならば1日8時間なので問題ないと思うのですが、実際は9時間労働ということになってしまうようです。
これは労働基準法からすると違法になりますか?
また、休憩時間の電話番は労働時間に入らないのでしょうか?
これが違法な労働時間ならば、今月中に院長に相談しようと思っています。
皆さんの知識を貸してください。よろしくお願いいたします。
別に9時間働いたとしても特に違法でありません。
ただし、1日8時間をこえて働かせた場合、使用者は25%増しの賃金を支払わなくてはなりません。
「プラス残業」とあるので、残業の計算をどのようにしようとしているのか、それを確認してみてはいかがでしょうか。
お昼の電話番ですが、本来ですとこれは認められません。休憩時間にどこで何をしようが勝手です。
しかし、実際かなりの企業でこうしたことが行われているのが実態で、かなり難しい面もあるので、院長と話し合って、せめて毎日ではなく、回数を減らしてもらうようにしてもらってはいかがでしょうか。
ただし、1日8時間をこえて働かせた場合、使用者は25%増しの賃金を支払わなくてはなりません。
「プラス残業」とあるので、残業の計算をどのようにしようとしているのか、それを確認してみてはいかがでしょうか。
お昼の電話番ですが、本来ですとこれは認められません。休憩時間にどこで何をしようが勝手です。
しかし、実際かなりの企業でこうしたことが行われているのが実態で、かなり難しい面もあるので、院長と話し合って、せめて毎日ではなく、回数を減らしてもらうようにしてもらってはいかがでしょうか。
ハローワークでの手続きについて
先月、妊娠の為二年間勤めた会社を退職しました。
その際に、離職票①、②と源泉徴収票を会社からいただきました。
旦那の扶養に入る為、離職票①、②と源泉徴収票と所得証明書を旦那の会社に提出し、無事に手続きが完了したところです。
妊娠が理由なので、雇用保険の受給延長手続きをしたいと思ったのですが、旦那の会社の庶務の方に離職票は返せません。と言われました。
扶養に入ると手続きは出来ないということなのでしょうか?
無知なので教えてください!
先月、妊娠の為二年間勤めた会社を退職しました。
その際に、離職票①、②と源泉徴収票を会社からいただきました。
旦那の扶養に入る為、離職票①、②と源泉徴収票と所得証明書を旦那の会社に提出し、無事に手続きが完了したところです。
妊娠が理由なので、雇用保険の受給延長手続きをしたいと思ったのですが、旦那の会社の庶務の方に離職票は返せません。と言われました。
扶養に入ると手続きは出来ないということなのでしょうか?
無知なので教えてください!
こんばんは。元人事課長をしておりました者です。
「おめでた」本当におめでとうございます。
さて、回答ですが雇用保険の手続きと社会保険の加入の話が
からんでいますね。
簡単に説明しますと、旦那さんの会社の社会保険に加入するためには
失業保険の給付を受けることができません。
これは、失業保険の給付が給与のような所得として見なされるからで
社会保険への加入の為には加入要件を満たしていなければいけません。
ほとんどの社会保険では、加入の条件として失業給付を受けていない事
を要件にいれています。
ですから、ご質問のように離職票の原本(コピー不可ですよね)を加入
する会社の総務とかに預けて「失業保険給付を受けません、だから
会社の社会保険に加入させて下さい」という意思表示のような形で
加入の手続きをしてもらうことになります。
扶養に入ると失業保険の手続きはできなくなります。
失業保険給付がもらっておいた方が「お得」のような試算になれば
給付を受けてからという美味しい話になりそうですが、社会保険の
仕組みはそこまで甘くできていません。収入として捉えますので
今年は加入できませんねと言われるかと思います。
加入している旦那さんの社会保険の基準にもよりますが、
加入するための理由は質問者さんのように、はっきりとした
理由によって加入することになりますから、会社は事務的に
手続きすることになるのです。
企業側の社会保険の手続きに関しては
ひと頃よりも条件のチェックが厳しくなっています。
通院することも考えると、加入しない訳にいかないので
釈然としませんよね。失業給付くらい受けさせて~といった感じでしょうか。
母子ともに健康第一!
わが子の昔を思い出しました。。。
元人事課長より
「おめでた」本当におめでとうございます。
さて、回答ですが雇用保険の手続きと社会保険の加入の話が
からんでいますね。
簡単に説明しますと、旦那さんの会社の社会保険に加入するためには
失業保険の給付を受けることができません。
これは、失業保険の給付が給与のような所得として見なされるからで
社会保険への加入の為には加入要件を満たしていなければいけません。
ほとんどの社会保険では、加入の条件として失業給付を受けていない事
を要件にいれています。
ですから、ご質問のように離職票の原本(コピー不可ですよね)を加入
する会社の総務とかに預けて「失業保険給付を受けません、だから
会社の社会保険に加入させて下さい」という意思表示のような形で
加入の手続きをしてもらうことになります。
扶養に入ると失業保険の手続きはできなくなります。
失業保険給付がもらっておいた方が「お得」のような試算になれば
給付を受けてからという美味しい話になりそうですが、社会保険の
仕組みはそこまで甘くできていません。収入として捉えますので
今年は加入できませんねと言われるかと思います。
加入している旦那さんの社会保険の基準にもよりますが、
加入するための理由は質問者さんのように、はっきりとした
理由によって加入することになりますから、会社は事務的に
手続きすることになるのです。
企業側の社会保険の手続きに関しては
ひと頃よりも条件のチェックが厳しくなっています。
通院することも考えると、加入しない訳にいかないので
釈然としませんよね。失業給付くらい受けさせて~といった感じでしょうか。
母子ともに健康第一!
わが子の昔を思い出しました。。。
元人事課長より
失業給付待機中に、ハローワークで仕事が決まると就業祝い金がもらえると思うんですが、正社員でなく、契約社員の場合でも対象になるのでしょうか?
数ヶ月の場合でも対象ですか?
数ヶ月の場合でも対象ですか?
貰えるけど もらわねーほうがいいぞ
祝い金ってある意味罠だな
そこらへんはネットで調べてみてくれ
祝い金ってある意味罠だな
そこらへんはネットで調べてみてくれ
失業保険と傷病手当について…。20歳です。
4月いっぱいまで1年5ヶ月ほど働いていましたが病気治療の為退職しました。
今まで失業保険等の事を知らなかったのですが、
ハローワークに行けばそのような手続きを受けられる事を知りました。
ですが、雇用保険は
常に仕事を探しているが見つからない人向けの制度?という記載と、
傷病手当のほうは求職申込み後の病気でないと~というのを見かけました。
ハローワークには何度か行ってカードも作っていますが、
求職申込というのはした事がないような気がします。
『雇用保険は、仕事を探す意思がなければ受け取ることができません。
ですが、病気やケガで、働くつもりはあるけど今は働けれない、
という時にもらえるのが傷病手当です。15日以上働けない
状態にあることを条件に支給されます。
求職活動をしていないので、本来なら雇用保険はもらえないところだけれど、
病気やケガという事情があるので、
この間も給付しましょう、という趣旨のものです。』
というサイトの記載もあったのですが、
・私の場合は、雇用保険ではなく
傷病手当の相談と伝えたほうが正しいのでしょうか?
・また、傷病手当の場合、求職申込後でないとダメなのでしょうか?
分かる方いらしたら宜しくお願い致します。
4月いっぱいまで1年5ヶ月ほど働いていましたが病気治療の為退職しました。
今まで失業保険等の事を知らなかったのですが、
ハローワークに行けばそのような手続きを受けられる事を知りました。
ですが、雇用保険は
常に仕事を探しているが見つからない人向けの制度?という記載と、
傷病手当のほうは求職申込み後の病気でないと~というのを見かけました。
ハローワークには何度か行ってカードも作っていますが、
求職申込というのはした事がないような気がします。
『雇用保険は、仕事を探す意思がなければ受け取ることができません。
ですが、病気やケガで、働くつもりはあるけど今は働けれない、
という時にもらえるのが傷病手当です。15日以上働けない
状態にあることを条件に支給されます。
求職活動をしていないので、本来なら雇用保険はもらえないところだけれど、
病気やケガという事情があるので、
この間も給付しましょう、という趣旨のものです。』
というサイトの記載もあったのですが、
・私の場合は、雇用保険ではなく
傷病手当の相談と伝えたほうが正しいのでしょうか?
・また、傷病手当の場合、求職申込後でないとダメなのでしょうか?
分かる方いらしたら宜しくお願い致します。
在職時には雇用保険に加入していましたか?
雇用保険に加入していたなら、退職したあと、雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、「離職した皆さんへ(パンフレット)」を会社からもらいましたか?
雇用保険に加入していたなら、退職したあと、雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、「離職した皆さんへ(パンフレット)」を会社からもらいましたか?
ハローワークの職員について
昨日ハローワークに行きました。
現在、無職で、新しい仕事を探しているのですが、
私は、前職を短期間で辞めてしまったため、
職務経歴書をじっくりと練り上げなければならないと、
常々、考えていました。
希望する仕事を見つけ、面接の申し込みをお願いした後、
短期間で辞めている事から、職務経歴書の自己PR部分が、
やはりどうしても苦しくなりがちである事を、職員に相談しました。
すると、職員は「職務経歴書をうまく飾って書いたからって、うまくいくもんじゃないから。
若いんだから、そのままでいいんじゃない?」とめんどくさそうに言いました。
僕は、その職員のやる気のなさに、非常に腹が立ちました。
別に、うまく採用されようと、ウソをついたり、飾って書くテクニックを聞いたわけではない。
職務経歴書を書くことで、自分のやってきた事を整理し、
前職までのどこを反省しなければならないかを、考えなければならないと思ったからだ。
そういう意味で、職務経歴書をしっかり書く事は、重要な事ではないでしょうか?
短期間で辞めてしまったのだって、ただ、仕事が嫌だったから辞めたわけではないが、
(会社での新規事業担当として採用されたが、新規事業がうまくいかず、事業撤退した。)
でも、そこにだって、反省しなければならない事はある。
新規事業で、結果を出せなかったのだから。
でも、自分のどこがいけなかったのか、どのように考えて行動すればうまくいったのか、
そういう事が、自分1人ではわからない時だってありませんか?
そういう時に、仕事について色々知っている人に、
何でも良いから、アドバイスして欲しい時だって、ありませんか?
自分が今、こういう状況になっている事を説明し、
これからどのようにしていったらよいのか、これまでの自分のドコが間違っていたのか、
を、アドバイスをもらいたくて相談したのに、そんな事を言われ、
そのやる気のなさに、とても腹が立ちました。
僕が、そんなに間違っているのでしょうか?
僕jは、甘えていますか?
僕には、ハローワークの職員が言ったことが、理解できません。
昨日ハローワークに行きました。
現在、無職で、新しい仕事を探しているのですが、
私は、前職を短期間で辞めてしまったため、
職務経歴書をじっくりと練り上げなければならないと、
常々、考えていました。
希望する仕事を見つけ、面接の申し込みをお願いした後、
短期間で辞めている事から、職務経歴書の自己PR部分が、
やはりどうしても苦しくなりがちである事を、職員に相談しました。
すると、職員は「職務経歴書をうまく飾って書いたからって、うまくいくもんじゃないから。
若いんだから、そのままでいいんじゃない?」とめんどくさそうに言いました。
僕は、その職員のやる気のなさに、非常に腹が立ちました。
別に、うまく採用されようと、ウソをついたり、飾って書くテクニックを聞いたわけではない。
職務経歴書を書くことで、自分のやってきた事を整理し、
前職までのどこを反省しなければならないかを、考えなければならないと思ったからだ。
そういう意味で、職務経歴書をしっかり書く事は、重要な事ではないでしょうか?
短期間で辞めてしまったのだって、ただ、仕事が嫌だったから辞めたわけではないが、
(会社での新規事業担当として採用されたが、新規事業がうまくいかず、事業撤退した。)
でも、そこにだって、反省しなければならない事はある。
新規事業で、結果を出せなかったのだから。
でも、自分のどこがいけなかったのか、どのように考えて行動すればうまくいったのか、
そういう事が、自分1人ではわからない時だってありませんか?
そういう時に、仕事について色々知っている人に、
何でも良いから、アドバイスして欲しい時だって、ありませんか?
自分が今、こういう状況になっている事を説明し、
これからどのようにしていったらよいのか、これまでの自分のドコが間違っていたのか、
を、アドバイスをもらいたくて相談したのに、そんな事を言われ、
そのやる気のなさに、とても腹が立ちました。
僕が、そんなに間違っているのでしょうか?
僕jは、甘えていますか?
僕には、ハローワークの職員が言ったことが、理解できません。
理屈っぽいね。
ハローワークの職員の言っていることは正しいよ。
>そういう意味で、職務経歴書をしっかり書く事は、重要な事ではないでしょうか?
あなたに取っては重要でも採用する企業にとっては大したことではない。
経験の少ない若い人を雇うのは、将来の成長を見込んで雇うわけだから、これまでより
これからの部分を重視する。
だから一応なんで短期で辞めたかは聞くけど、嘘も言えるからあんまり重視はしないよ。
人間関係や運もあるしね。
誰々に何かをしてもらえないってのは子供の言うことだよ。してもらえないのが当たり前。
自分の思う通りにしたければ自分で何とかしないとね。
一々こんなことで悲鳴をあげている性格から直した方が良いよ。
チャンスを貰えたら頑張りますっていうやる気を、いかに採用側に伝えるかが一番重要だよ。
きっとこう言っても「質問の意図を読み取ってくれない」なんて言うんだろうけど。
ハローワークの職員の言っていることは正しいよ。
>そういう意味で、職務経歴書をしっかり書く事は、重要な事ではないでしょうか?
あなたに取っては重要でも採用する企業にとっては大したことではない。
経験の少ない若い人を雇うのは、将来の成長を見込んで雇うわけだから、これまでより
これからの部分を重視する。
だから一応なんで短期で辞めたかは聞くけど、嘘も言えるからあんまり重視はしないよ。
人間関係や運もあるしね。
誰々に何かをしてもらえないってのは子供の言うことだよ。してもらえないのが当たり前。
自分の思う通りにしたければ自分で何とかしないとね。
一々こんなことで悲鳴をあげている性格から直した方が良いよ。
チャンスを貰えたら頑張りますっていうやる気を、いかに採用側に伝えるかが一番重要だよ。
きっとこう言っても「質問の意図を読み取ってくれない」なんて言うんだろうけど。
関連する情報